« 胡乱な心 | トップページ | 明日は月曜日(4) »

2006年8月20日 (日)

高校野球 壮絶投手戦で引分

 以前の記事の続きである。

 僕にとっても思い出深いものとなるであろう今年の高校野球、夏の甲子園は、天候に恵まれ予定通りに本日、決勝戦をむかえた。なんと、僕が地方大会の決勝から追い続けてきた早稲田実業が決勝まで勝ち進んでしまった。対するは前年同大会の優勝校、駒澤大学苫小牧高校である。

 これは観ないわけにはいかないと、午後1時からTVに向かっていた。父も一緒だった。

 内容はここで語るまでもない。両校ともに8回で1点を入れたが、それ以外では決定打に欠き、ゼロ行進。延長15回でも決着が付かず、大会規定により「引き分け、翌日再試合」となった。

 両校ともに点が「獲れなかった」というより「守った」というほうがいいかもしれない。決定的なチャンスは互いに何回かあったが、どれも防がれた。そして、両校とも相手投手に見事なまでに「封殺された」

 もうお腹いっぱい。そんな感じである。ここまできたら、どっちが勝ってもいい。両校ともに今日の試合で、伝統ある高校野球の歴史に、新たに名を刻んだはずだ。苫小牧エース田中。早実エース斎藤。その名は語り継がれるだろう。

 明日の再試合は、投手力・攻撃力ともに、駒大苫小牧が有利だろう。苫小牧は層が厚い。今日先発した菊池投手もかなりのものだ。一方、早実は斎藤頼りだ。攻撃においても苫小牧には超高校級の打者が揃っている…。

 僕は、明日は観るかわからない。もうどちらが勝ってもいい。…正直、TVとはいえ、この試合の観戦はとても消耗する…。

 まずはこの日のうちに、この試合があったことを記録しておこう。

|

« 胡乱な心 | トップページ | 明日は月曜日(4) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高校野球 壮絶投手戦で引分:

« 胡乱な心 | トップページ | 明日は月曜日(4) »