家族でインターネットカフェ
うちの父は70歳になる。母は60歳代半ばだが、様々な趣味を持ち友達もいっぱいいる。それに比べ父は、いつも一人で行動している。たまに昔の学生時代の同級生と会ったりしているようだが、大概は家でTVを観ているか一人で外出している。
父にも母のように何らかのコミュニティを持っていればいいのでは、と最近思う。そのコミュニティを探すひとつの手段として、今ならインターネットがいいだろう。だが、いきなり「インターネットで探せばいいよ」などと言ったところで、インターネットという言葉の意味すらよくわかっていない。本来なら僕が家にブロードバンド環境を持っていればそれを使ってもらうこともできたが、あいにく僕もナローバンドでいい環境とは言えない。
そこでまずはインターネット・カフェで体験してもらおうと思った。近所にファミリー向けの大部屋を持つ店がある。そこがいいだろう。今日の午後、父母と僕とで連れ立って近所のその店に行った。完全会員制なので、入会手続きもしてもらった。
二人はこういう店はもちろん初めてである。終始物珍しげだったが、カラオケボックスのようなものだと理解したようだった。
パソコンの電源の入れ方から、漢字入力の仕方、検索のやり方を教えた。最も障害となるのはキーボード入力であるが、幸いにも二人とも全く未経験というわけではない。父はいわゆる「ワープロ専用機」を昔から使っていて、片手ではあるがローマ字入力はなんとかできる。母も昔、仕事でパソコン(で一太郎)を使ったことがあった。
まあ、雰囲気はつかんだようであった。父も「こういうことが家でもできるようにしたい」と言っている。それには何が必要かも、ぼんやりと理解したようだった。とにかく意欲はあるようであった。
僕も、今は会社を休んでいるのでサポートできる。また、たとえ会社に行くようになったとしても、このくらいのサポートはできるくらいの余裕を持たなければいけないだろうと思った。残念なことに、昔の僕にはそんな余裕はなかったが……。
関連過去日記:2002年1月27日(日)
「ディジタル・ディバイド」
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今だかことら(休職中)できることってありますよね。
僕も会社勤めの時は母には適当に教えていました。
最近では父の経理バイトのワードを家で手伝ってます。
そういったことで父とのコミュニケーションができて
円満とは言わないまでも昔と比べたらはるかに
いい状態を保ててます。
投稿: はじめ | 2006年9月 2日 (土) 18時46分
はじめさん いらっしゃいませ。
僕もほとんど唯一、休職してよかったと思えるのは家族との時間ですね…。逆に、いまの普通に働いている人が、いかに家庭を犠牲にしているか、ということですね。
ではまた。
投稿: あゆざかけい | 2006年9月 2日 (土) 22時04分
こんにちは。根岸のねこです。
こういうことはいいなと思ったときに、いっきに取り掛からないと気持ちがなえてしまうので、パソコンや環境を家に整えるのがいかもしれませんね。
Wikipediaのような百科事典サイトだと、1日や2日では調べ切れないようなたくさんの情報がありますから楽しいと思います。
投稿: 根岸のねこ | 2006年9月 3日 (日) 21時18分
>根岸のねこさん
そうですね。今回を契機に…とは思いますが、どうなることやら…。熟年世代にはパソコンはまだまだ敷居は高いですね…。
ではまた。
投稿: あゆざかけい | 2006年9月 3日 (日) 22時08分