活動記録 職場復帰10日目~11日目 疲労
今週は朝から疲れている日が続いている。遅刻するほどではないが、自分で思うほど早く出社ができない。昼休みになると正直ほっとする。本当は午前のみ、しかもろくな仕事もして居ない状況で、そう思うのはどうかと思うが、それくらいに疲れる。職場の上司には「疲れます」などとは言いにくい。たまに「どう?」と聞かれると空元気で応えているけど。今度の土曜日は通院日だし、来週の火曜日は産業医面談。そこで相談しよう。
いまやっていることは主として自己啓発。昨日は月一回のキャビネット書類の点検作業(これも情報セキュリティ対策の一環で昨年から始まったこと)を、後輩に代わってやったりもしたけど。自席がフロアの真ん中なので、なおさら後ろめたい。自己啓発が後ろめたいというその思考こそ、変えないといけないんだろう。それはわかっている。理性ではわかっているのだが…。
まあ、開き直りで行くしかないとは思っている。影でどう言われようと、どう思われようと、ゆがんだ会社人間へ戻ることはしたくはないし、できない。いまの僕には本当に連日家に帰るのが午前様の生活など、不可能。大きなプロジェクトをどかっと渡されて「まわしてみろ」といわれても無理。昔から僕に期待をかけてくれていた人たちには申し訳ないけれど……。僕には無理ですよ。
いままでは、あまりにも休まない、そして研修なども受けない……そんな人間だった。とにかく目の前にある大量の仕事をこなすだけで精一杯。将来を考えることもできなかった。もっと図太い人間になるべきなんだろうとは、昔から思っては居た。いまがその機会なのかもしれない。そして会社とも距離を置く。職場で僕の再起を待っていてくれる人には申し訳ないけれど、少々利己的な振る舞いもせざるを得ないと思っている。いまの会社世界で、いろいろな人の要望や期待に応えていたら、真面目に死んじゃうからね。
しばらく帰宅してから1、2時間、眠る毎日になりそうだ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんわ。
お仕事ご苦労様です。
仕事に対する考え方は仰るとおりでいいんじゃないでしょうか。
プライベートと仕事の比率をうまくコントロールする(ここが難しいですけどw)
今は会社の為じゃなく、自分の為に。今まで自己犠牲し過ぎてたのですから。そのバランスをとるチャンスでもあるかと思います。
投稿: はじめ | 2006年10月18日 (水) 21時04分
午前中.本調子にならないのは俺も同じだ.
今は復帰10日というところだから,そのように自分を責めないで良いと思う.
俺も,多少.給料泥棒かなとは思うけれど,いつかは以前のようにと思うもん.
頑張らなくても良いから.我慢かな.寝るのは寝られるのだからそれは良いことだと思うよ.
投稿: HAWK2700 | 2006年10月18日 (水) 21時39分
こんばんは!
いろいろと大変でしょうけれど、
お仕事と体調とこころのバランスを考えて
日々を過ごしていってくださいね。
わたしもブログには弱音をはいては
いませんが、ここ一ヶ月ほど、
体調がよくなくて、趣味のデジカメ撮影に
出かけても、主人のエイジさんに
気を使ってもらい、休憩をとりながら
なんとかやっている次第です。
ではでは!
投稿: hiroko | 2006年10月18日 (水) 22時47分
こんばんは
ときどきのぞきにきてました。
疲れた時はやすむに限ります。疲れたーとサインをだしている体を思い切りなでなでしてやって。過労死はサインを感じないor無視しておきるているわけで、サインだしている体は えらいと思います。
とっておきの それこそふかふかの布団でお休みを 是非。
(私は、すぐ入浴剤に走りますが)
お礼も。祭りの記事、大変参考になりました。助かりました。
ありがとうございます。立ち読みですが、読んできました。
では、おやすみなさい
投稿: おっかけ | 2006年10月18日 (水) 22時57分
復職後のご様子を拝見して、心身共に一番疲れの出る頃でしょうね。でも会社や仕事に呑まれたら、また舞い戻り・・・、それだけは避けたいですよね。
たまたま今日読んでいた本に、自分の主張はきちんとする!ということが書かれていました。私も今思えば、自分の目の前のことに必死で、「助けて~!」と言えなかったのが何より一番まずかったと思います。
復職後間もないのは誰もが承知の上なのだから、堂々と無理せずに自分のペースを保っていいと思いますよ~。上司にも正直に「疲れた」と言ってもいいのではないでしょうか?逆にこの状況で正直に言える環境を整えておいた方が、後々仕事もやりやすくなる気がします。周りから見ているだけでは、健康な人と何ら変わらなく映っているはずですから・・・。
くれぐれも無理なさらないように・・・。ではでは(^^)
投稿: かな | 2006年10月18日 (水) 23時17分
お疲れさまです。10日間というのは疲れますよね。定時に帰っても明日会社だと思うと疲れるし。うまくスイッチングされていらっしゃるようなので安心です。気の世界ではだめな時はのんべんだらりとして究極まで行くのがいいそうです。休んでフル充電と言う手もありますが振幅を減らして平均化するのも良い生き方だと思います。無理をせず、土日には自然の多い場所に行くのも一興ではないでしょうか。
投稿: たかでん | 2006年10月19日 (木) 00時35分
お疲れ様です。
今は、きたるべき戦線復帰に備えて、いろいろなキットで勉強するのも当然な時期じゃないですか? 4ヶ月間とはいえ、会社もいろいろ変わっているでしょうし、イントラネット上のいろんな文書・自習キットで勉強するのがいいと思います。
ただ、会社で居眠りしちゃうのは、ちょっとまずいかな、と思います。事情を知っている上の人には理解してもらえると思うのですが、いろいろと風当たりがあるかも、と危惧します。
疲れたときは疲れたと宣言しちゃって、休まれた方がいいと思います。宣言無しにすやすやするのは、あまりいい結果を生まないかな、と危惧します。
投稿: くりにゃー | 2006年10月19日 (木) 00時43分
お疲れさまです。
僕も2年間、給料泥棒状態です。もう20年以上勤務しているし、先のことも考え、今は次のピークに備えて準備を整える時期と割り切るようにしています。
一目散に走っていると見えなかったことが、歩いたり止まったりしていると見えてくることもたくさんあります。
投稿: bjg | 2006年10月19日 (木) 01時59分
皆様お忙しい中コメントくださりありがとうございます。
>はじめさん
そういっていただけてうれしいです。この距離感がなんとも難しい感じではありますが……。
>HAWK2700さん
いまは「我慢」ですね。そうかもしれないです。僕のこれまでの13年の働きを知っている先輩諸氏はいいのですが、やはり後輩の目が気になります。でも我慢です。
>hirokoさん
どうかご自愛ください。僕もいまではすっかり「壊れ社員」ですが、なんとか生きようと思います。
>おっかけさん
どうもいらっしゃいませ! 最近は平日でも昼寝ばかりですが、なんとかやっています。おっかけさんも、僕の方でも事情があまりつかめていませんでしたが、ブログの方でいろいろあったようですね。でも、それにめげずに再開されてうれしいです。またおいでください。
>かなさん
そうなんですよね…。周囲からはなかなか病気には見えないんですよね。まあこればどの病気にも言えることかもしれませんが。特にメンタル系はね。何かと気を遣ってしまいます。かなさんの仰るとおり、無理はしません。
>たかでんさん
そうですね。本当は土日に外出できるぐらいがちょうどいいんですよね。そういう生き方が確立できるか、考え中といったところです。
>くりにゃーさん
幸いにも僕はすやすやはいまのところないです。むしろドクターストップで休む直前ぐらいはありましたね。メンバーとレビュー中にぐらぐら。栄養ドリンク何個飲んでももう効かないくらい疲労していました。
>bigさん
ありがとうございます。本当に仰るとおりですね。止まってみて初めてわかることも多いです。うまくは言葉にできませんが、失うと同時に得ることもありますよね。
コメントいただき本当に恐縮で、かつ恐悦です。ありがとうございました。
投稿: あゆざかけい | 2006年10月19日 (木) 18時27分
お仕事お疲れ様です
やっぱり大変そうですね
無理しないでくださいね?
応援してます!
あゆざかけいさんが会社通いできるということは私の励みになります
私も早く社会復帰しないとという気持ちが大きくなるんですよ
投稿: 瑞希みか | 2006年10月19日 (木) 18時31分
こんばんは(^^)
本来始業時間に間に合えばOK!
私は結婚前は始業1時間前に出社(駅まで車だったので不安だったし)
でも、結婚後の数ヶ月は栃木の足利から埼玉の大宮まで通勤してて
両毛線→新幹線1駅でホームからダッシュしても始業2分前にタイムカード押して着替えてセーフ、のような状態でしたよ。
大目にみてもらっていました、2年目だったけど。
自己啓発というと就業時間外にやるもの、というイメージを自分でもちやすいので”只今、研修中”と考えて仕事の一環としましょう♪
図太い・利己的…私は価値基準が他人を基軸にしてしまうから辛いんですよね、だから後ろめたいし、図太い人に対しても多少イラっとくる。もっと自分の価値基準を作りたいな、ただ、それを0か100ではなくその間のどこかにしないといけないんだけど。
リンクの件、お願いしますm(__)m
立ち直ってます♪
投稿: とまと | 2006年10月19日 (木) 23時57分
>瑞希みかさん いらっしゃいませです
応援ありがとうございます。頑張り過ぎない程度に頑張ります。瑞希さんもどうかあせらずに…。瑞希さんは本当にこれからだし、社会には未経験からでも雇ってくれるところはたくさんあります。(さすがに僕くらいの年齢だと厳しいけれど20代前半なら本当にたくさんありますよ) 自分には何ができて、もしくは何がしたいのか、じっくり考えてみるのもいいと思います。ただ、いまの日本社会はアルバイトなどの非正規社員としての労働をキャリアとして認めない風潮がまだまだあるので、そのあたりが気を付けどころかな、と思います。
何がしたいのかも何ができるのかもわからない…そういう人もたくさん居ますが、僕なら、だったらどこかとにかくなるべく楽そうな会社を見つけて、まずは入社してみる……そんな手もありかな、と思います。
>とまとさん どもども~
僕もけっこうとまとさんと思考回路が似ている気がするので、なかなか図太くいけないのですが、いまの僕にはそもそもできることにも限りがあるので、その限界を超えないようにゆるゆると生きるかなぁ、と思っております。
コメントありがとうございました。
投稿: あゆざかけい | 2006年10月20日 (金) 19時42分
確かに似てますね(^^)
傍から見たら結構なんでも器用にこなしている、と思われたりしませんか?
裏での労力を見せないから・・・・
弱音なんて吐いちゃいけない、
昨年、PTAで始めて「ガス抜き」なることばを知ったくらい。
”ガス抜き”=ストレス発散=まぁ、女性の場合は大方悪口ですね。
負けを認めるみたいで嫌だけど、でも、流れに乗らないと、といった感じでした。
走り続けても、小出しに感情を出せるようになれたら楽かもしれませんね。
リンク、はってもいいですか??
投稿: とまと | 2006年10月20日 (金) 20時16分