« 音楽:丘の町 (作曲:野見祐二) | トップページ | 都道府県対抗女子駅伝 京都が制しましたね。 »

2007年1月13日 (土)

堕落した週末

 本日の行動実績。

 7時ごろ  起床
 8時ごろ  PCにてメール確認等
 8時半ごろ 朝食
 9時ごろ  就寝
12時ごろ  起床→昼食
14時ごろ  TSUTAYAへDVD返却しに行く
15時ごろ  就寝
19時ごろ  起床→夕食

 ああ寝てばっか。なんという堕落した生活でしょうか。これは自立した人間の暮らしとは思えませんね。現に自立してないけど…。猫のような生活といえましょう。

 やっぱり平日の仕事の疲れでしょうか。いくら寝ても足りない感じなのです。当分は週末ひきこもりですね。そういう生活ってなんだかなー、とは思いますけれど。

 昼食は父にローソンでおにぎりと菓子パンを買ってきてもらいました。なんだか無性に「あんぱん」「あんドーナッツ」が食べたくなるのですね、時々。ところでヤマザキのパンにはなぜかローソンの「ミッフィー絵皿プレゼント」の点数シールが貼ってないのが惜しいです。すでに今回のミッフィー絵皿は1枚確保済みですけれど、この絵皿なら何枚も欲しいですね。お皿の裏には「LAWSON」のロゴがあって、箱にはでかでかとミッフィーが描かれています。とっても単純なデザインのうさぎさんなのですが、不思議な愛嬌があるのです。僕は「くまのプーさん絵皿」よりもこっちの方が好きですね。

|

« 音楽:丘の町 (作曲:野見祐二) | トップページ | 都道府県対抗女子駅伝 京都が制しましたね。 »

コメント

こんばんわ。(・ω・)/
「餡ドーナッツ」ですか。
大好きですよ!!。(^^)
学生時代は、「餡ドーナッツ」は、好きじゃありませんでしたね。
でも、社会人なってからは、はまりました。
「市販品」や「パン屋さん」の「餡ドーナッツ」は、美味しいですね。

投稿: H・K | 2007年1月13日 (土) 21時59分

猫でいいのにゃー!!
猫族は食物連鎖の頂点に君臨する、すぐれた種族なのにゃー!!
ヒト族なんかに堕落しちゃいけないのにゃー!!
猫族としての誇りをもって、すやすやするのにゃー!!
(ちゃんと三食摂れてるからすごいです。くりにゃーは、今日も二食です。)

投稿: くりにゃー | 2007年1月13日 (土) 22時03分

 ミッフィーか……
 これは英語だと、「むかつく」とか言う意味で、あんまりいい言葉とはいえません。
 σ(^_^;)は、福音館書店の絵本で知った口なので、ミッフィーと言うよりは、「うさこちゃん」と言った方がぴんと来ます。歳がばれそうだけど。

 それはさておき、σ(^_^;)は今日は9:30起床、昼飯抜き、一歩も外に出ず、でした。
 それじゃだめじゃん……

 

投稿: ごまめ | 2007年1月13日 (土) 22時16分

おはようございます。

「あん」が食べたい、体が甘いものを欲していると思います。僕も経験があります。

週末はゆっくり休み平日への英気を養ってください。

投稿: bjg | 2007年1月14日 (日) 06時36分

 決して堕落した生活ではないと思いますよ。ぼくの友人のサラリーマンなどは、ほとんどこのようなパターンの休日ですから。食事以外はただひたすら寝る。疲れを取るためには一番いい方法らしいですから。身体が求めていることに素直に従うのが良策です。
 
 「あんぱん」「あんドーナッツ」が食べたい。わかります。ぼくも鬱を再発してから急激に甘いものが欲しくなりました。「おはぎ」とか「ようかん」なんですけど、それまでは何よりも大嫌いなものだったのですが、不思議なことに鬱状態になると無性に食べたくなって我慢できなくなるんです。今では精神科の帰りやグランブルーの練習の帰りに必ず「おはぎ」を買ってきています。「ようかん」は近所のスーパーに夕食の買い物に出たときに、無意識のうちにかごに入れてしまっています。
 精神科の医師にそのことを訊いてみると、鬱の方でそのような方が多いのだとか。鬱との関連性はまだよく解明されていないということですが、甘いものを一切食べられなかった方が、甘いものばかり求めるようになっているとおっしゃっていました。もともと、身体が疲れているときには甘いものを求めるのは自然なことですから、あゆざかさんの場合はそちらなのかも知れませんよ。
 
 とにかく休日はゆっくり身体を休めることに専念してください。やりたいこともたくさんあるのでしょうが、今は身体の求めるままに従って。

投稿: maline | 2007年1月14日 (日) 08時36分

わたしは、パンのシールを集めていませんねぇ。
そんなにカワイイなら、コツコツと集めたらよかったかな?
いま、夕方の5時半ごろですけど、主人のエイジさんは仮眠してます。
4時ごろに、小一時間ほど寝るって言ってたけれど、疲れているのでしょうね。きのうは二人で植物園へ行ってきましが、各自、MP3プレイヤーを聴きながら、黙々と撮ってた・・・・ってカンジ。両家の両親が高齢なのが、こころのかたすみにあって、あんまりハイテンションな、おでかけではなかったような・・・。エイジさんは男だから、わたしに悩み事とか話さないけれど、きょうは先日、ご両親に頼まれて撮った仏前の写真をプリントしていました。
わたしのブログでは、父の通院の付き添いをしているって書いていますが、じつは父は年末から体力が落ちて、わたしひとりで某医院へ行っています。先生から父の余命を聞かされてビックリ。それからは食欲も減り気味で少し痩せました。別の先生(わたしの主治医)にお聞きしたら、「医者がひとの命があと何年、なんて言うものじゃありません!」って言ってくださったので、どうにかね・・・・。エイジさんもその某医院の先生の事をあまりいいように見ていないけれど、親が自分で選んだ先生だしね。(話が脱線して、すみません。)

投稿: hiroko | 2007年1月14日 (日) 17時45分

お返事です。

>H・Kさん
 お砂糖のパウダーがかかったあんドーナツをフォークで食べるというのが小市民的たのしみなのです。

>くりにゃーさん
 猫の暮らしは優雅ですが、太りますね。(苦笑) デブ猫に向かってまっしぐらな気がします。

>ごまめさん
 そういう意味の言葉とは知りませんでした。うさこちゃんという呼び名も。勉強になりました。ありがとうございます。

>bjgさん
 ここ数年、僕はすっかり甘党になってしまいました。内臓脂肪がすごいことになっている気がします。メタボリック症候群です。

>malineさん
 あうー。「おはぎ」も食べたくなるのですよー。「ようかん」「チョコレート」も。ああこの出っ張ってきたおなかを何とかしたい…。

皆様コメントありがとうございます。
またお越しくださいませ。

投稿: あゆざかけい | 2007年1月14日 (日) 17時56分

 僕も親の老いについては、見たくはないけれど見なければならない現実として、迫られています。この先に対する漠然とした不安はぬぐえません。
 別に記事に関係ないことでも、僕はいっこうに構いません。愚痴を言いたくなったらいつでもきてください。いまの僕にはこんなことしか言えませんけれど…。

投稿: hirokoさんへ | 2007年1月14日 (日) 19時42分

ありがとうございます。あゆざかさんのご両親も、ご高齢でしたよね。
わたしの場合、それに加えて自分も更年期障害で、よくお出かけの楽しそうな記事を書きつつも、裏では休息する回数も増えていたりします。
でも、身近な人々から理解されていて、なんとか日々をすごしております。職場復帰なさったあゆざかさんの休日のお気持ちは、まるで今のわたしの平日のようです。・・・・誰もが、いずれは親の老いに直面するのだと、あゆざかさんのお話からもよくわかります。

投稿: hiroko | 2007年1月14日 (日) 22時35分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 堕落した週末:

« 音楽:丘の町 (作曲:野見祐二) | トップページ | 都道府県対抗女子駅伝 京都が制しましたね。 »