« 眼科治療記録メモ…人生初期の苦い思い出と共に… | トップページ | マイペース »

2007年3月12日 (月)

結果を見れば…なかなか見えないこの先…

 今日はチーム内進捗会議と当社プロジェクト内進捗会議の日です(順番はチーム進捗→プロジェクト内部進捗)。毎週月曜日に設定されている会議体であり、明日の火曜は顧客も交えた進捗です。リーダーはPM試験受験のためお休み。何度目かのリーダー代役でした。周りのメンバー含め、それなりに慣れてきたような気はしますが、これが代役ではなく本当のリーダーだったらと思うと自信がありませんね。

 夕方、プロジェクト内部進捗が終わると、所属長より4月1日付の人事異動の発令がありました。僕の所属するグループに何人か入ってくるようです。2年目の新人も居るし、僕より先輩にあたるリーダークラスも居ました。
 うーむ。外から来た人には、僕はどんな風に見えるのか。もしくは見せるのか。
 よくわからなくなります。
 1年前の僕なら、新参メンバーに対する指導役のようなものも拝命したでしょうが、いまは無いでしょう。それが悲しいのかどうなのか、よくわかりません。

 結果だけを見れば、「プロジェクトリーダー」「新人育成責任者」「労働組合執行部」の3つ全てを達成できずに失敗したことになるので、なかなか先が見えないですね。残るのは結果だけですから。

 マネージャーからは人事考課の資料を今週中に提出するように言われましたが、何を書けばよいのやら…。

|

« 眼科治療記録メモ…人生初期の苦い思い出と共に… | トップページ | マイペース »

コメント

病気なのですから、「失敗」という側面だけで自分を評価しないよう、お願いします。
たとえば、通勤災害で骨折して3ヶ月ラインから離れてしまえば、そのケースももちろん目標未達になりますが、「失敗」と評価しますか?
同じ事です。病気なのです。不可避なのです。目標未達は自分のせいではありません。自分の努力・目標達成意識が足りなかったわけではないのです。
病気・休職前提で自己評価した上で、人事考課資料(目標達成自己評価)を作成することをおすすめします。休職期間中は仕事できなかったことはもちろん、休職明けもリハビリ期間である、ということを念頭に置いた上で、正当に自己評価されるようお願いします。

他人から見える自分、を気にしてしまう性格だから、この病気に陥った、とも言えるのですが、今はまだ、あんまりそのことを気にかけない方がいいと思います。
本当は「リハビリ期間中なんだ」ってことを笑って新人(異動者)に話せるようになれればいいのですけれど。
この業界、メンタルの不調に陥りやすい業界ですから(神経のすり減らし方がハンパじゃないので)、後に続くものが出ないように注意してあげるのが、私たち「かかってしまったもの」の使命なのではないかと思います。
病気になったのは、デメリットなのではなく、経験することによって、他人に対する制止力・アドバイス能力を身に付けたのだ、とプラスに考えることはできないでしょうか。
なにとぞ、自分を誉めてあげてください。

投稿: くりにゃー | 2007年3月13日 (火) 03時55分

人事異動の季節ですね。
周囲もかわる事で、プレッシャーでストレスがかかるかも知れませんね。胃に負担かからないといいですね。

投稿: はじめ | 2007年3月13日 (火) 22時01分

お返事です。

>くりにゃーさん
 暖かな叱咤激励ありがとうございます。そうですね。フィジカルな怪我で休職したときと同じなのですね。どうもそういう経験がなく、内罰的になってしまうクセが僕にはあるようです。これも経験ですね。プラスに考えます。

>はじめさん
 胃はストレスに敏感なのか、たびたびおかしくなります。もう年度が切り替わります。なかなか未来が想像できないです。

コメントサンキです。

投稿: あゆざかけい | 2007年3月14日 (水) 20時49分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 結果を見れば…なかなか見えないこの先…:

« 眼科治療記録メモ…人生初期の苦い思い出と共に… | トップページ | マイペース »