選挙結果の感想
東京では宮崎のような奇跡は起こらなかったか…。地方自治体の長の選挙では現職が有利とは言われていますけれど。
個人的な感想を言うならば残念でした。もっとも、積極的な支持というよりも、他の候補の力不足が否めなかったというのが実態でありましょう…。
これで築地市場の理不尽な移転なども敢行されてしまうのでしょうか。都政の監視は必要でありましょう…。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
東京では宮崎のような奇跡は起こらなかったか…。地方自治体の長の選挙では現職が有利とは言われていますけれど。
個人的な感想を言うならば残念でした。もっとも、積極的な支持というよりも、他の候補の力不足が否めなかったというのが実態でありましょう…。
これで築地市場の理不尽な移転なども敢行されてしまうのでしょうか。都政の監視は必要でありましょう…。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
まぁ、圧勝ですね。
東京都は、国ひとつぶんの大きさ(人口・財政)がありますから、ある意味王様選びではあるのですけれど(そういう意味では直接選挙ってのはすごいことだが)、臣民が王としてふさわしいとの結果なのでしょう。
すべての施政に賛成ではないけれども、おおむね賛成ということなのでしょうね。
ていうか他候補のアピールが弱すぎたんでしょう。
ってか、都民って都政に何を期待してるんでしょうか。
それがさっぱりわかりません。
北海道みたいに経済的に行き詰まっているからそれを解決することを期待する、みたいな明確な期待があるなら選挙も読みやすいんですけど、東京都は潤ってますからね。
やっぱり、みんな、オリンピックしたいんでしょうか。
なんか、わからない人たちですね。
個人的には、約1万5千人の「すばらしい人たち」がいたことに拍手を送ります。
投稿: くりにゃー | 2007年4月 9日 (月) 02時26分