« 消えた… | トップページ | 書店めぐり雑感:ゆるゆる系4コマ「圏外です(はぁと)」を発見 »

2007年4月 7日 (土)

動きはじめたなぁ。

 まずは昨日、金曜日のお話。
 午前は執務室のキャビネットの整理などを少し。今週のような年度始めくらいの時期にやっておかないといけない作業だけれど、みんな後回しにしがち。休職前の僕だったら、やりたくてもやる余裕がなく、それでもやらなくてはということで、変に力んで仕切ろうとするか、もしくは仕切りまで後輩や部下に任せて、そのこと自体に無理を感じて苦しんだと思うけれど、今は「自分できることは自分でやりましょう」という感じ。それにもバランスは必要。何でも自分でやろうとすることもダメだし、かといって無理して仕切ろうとすることもダメだということを知っている。コミュニケーションさえ怠らなければ、人はたくさん居るのだから、なんとかなるものかもしれない。
 午後は開発プロジェクトの直近のスコープである「基本設計」の成果物についての検討会。基本検討に参加したプロパー社員全員で行った。このような、いわゆる上流工程では、プロジェクトや時世によって成果物を作ってゆく順番や求められる質と量が異なる。僕も6年ほど前にも10億超クラスの開発の基本設計に参加したけれど、その頃とは全く異なる。失敗プロジェクトにしないためにも、この段階での検討や合意形成は本当に大切。
 今回の検討会は特に有意義だったと感じたけれど、かなり疲れてしまった。来週には協力会社メンバーも十数名加わり、元請レベルの体制だけで30名を超える。人を受け入れるからには、しっかりと説明をして今までのメンバーのレベルに追いついてもらわないといけない。その説明などは若手に任せることになった。僕も含めたリーダークラスでは、「プロジェクト計画書」や「開発計画」、「サブシステム分類」を検討することになった。仕事の大きな区分けをしないと、分担ができない。分担ができないと請負に発注することもできない。ここまで大きなプロジェクトだと、そういった準備をちゃんとしておかないと、たちまち大火事になってしまう。
 動き出している中で、いかに自分を保つことができるか。それはわからないけれど。昨年の4ヶ月の休みの中で得た何かは、きっと活きてくるだろう。

|

« 消えた… | トップページ | 書店めぐり雑感:ゆるゆる系4コマ「圏外です(はぁと)」を発見 »

コメント

成果物の検討は重要ですね。
自分が何を作っているかをわからないと、何をしていいかわからないですよね。
特に、プロジェクトプランの段階での成果物は、プロジェクト全体を律するから、格段に重要です。
ドキュメントも多いんだろうな。なんせ、3桁人が動くプロジェクトだからね。
つぶれないように、気張ってくださいね。

投稿: くりにゃー | 2007年4月 7日 (土) 23時58分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 動きはじめたなぁ。:

« 消えた… | トップページ | 書店めぐり雑感:ゆるゆる系4コマ「圏外です(はぁと)」を発見 »