通院日:残暑です。
秋に空を持っていかれると思われていましたけれど、まだ夏ががんばっているようです。じめじめとした長雨よりはマシではありますが、残暑もつらいですね。陽光がもう熱くって…。
今日は精神科クリニックへの通院日でした。正直、かなりギリギリの線で仕事をやっているということを、前回に引き続いて話しました。でも、親会社の経営レベルでの方針転換によりどんどん突き進む予定だった開発プロジェクトが中断されるため、10月くらいには休むことができるだろうということも話しました。自分でも、いまを乗り越えればなんとかなると思うと報告しました。
来週の土曜日に後輩の結婚式の二次会があるので、明日か明後日には床屋に行かないといけません。明日行っておくかな?
しかし暑い日だったなぁ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんわ。
こちら岐阜は、久方ぶりに「30度を切る1日」でした。
けど、「雨のち曇り時々晴れ」の模様だったせいか、「ジメジメとした暑さ」でした。
投稿: H.K | 2007年9月15日 (土) 22時21分
こんばんは
わたしは主に父に連れて行ってもらっておりました、心療内科へ。
主治医の先生は、普段、滋賀県の病院の院長をなさっておられて、大阪のその心療内科へは金曜日の午後2時からの担当のみでいらっしゃって、かなりの人数の患者さんで混雑するため、父とは午前から、いわゆる「順番とり」をして、4時間も新大阪で時間潰しをしなければなりません。
現在、両親は難病で、弟が業者さんに実家の建て替えを依頼しておりますので、両親は弟家族の住むマンションの近所で住み、ヘルパーさん等のお世話になっており、わたしが悩み事ができますと、とてもひとりで4時間も時間潰しができなくて、滋賀県の病院へたびたび悩み事相談のお電話をしている次第です。
直接、あゆざかさんのように新大阪へ自分で行けたらよいのですが、普段からそのような場所でひとりで待ち続けるこころの余裕がない状態です。
主人は暗い記事を夫婦でお互いブログで述べることを嫌うので、あえて明るい記事を載せています。
こころの病気って、正直辛いですね。
(私事ですみません。)
おかげさまで、普段は明るく振舞うことができますが、いまのきびしい時代、だれしもが悩みをお持ちだとは思いますので、耐えてゆこうと思う次第です。
投稿: hiroko | 2007年9月16日 (日) 02時41分
おはようございます。
昨日、愛知は、昼前に雨が降ったりその後晴れてかえって蒸し暑かったり、でした。
僕も今日は床屋に行こうと思います。今週、社内の研修の講師をしないといけないのであまりぼさぼさ頭ではね。
投稿: bjg | 2007年9月16日 (日) 05時03分
お返事です。
>H・Kさん
そうですか。岐阜はじめじめでしたか。
じめじめはとてもつらいですよね。
東京は今日もカンカン照りです。
>hirokoさん
僕の通っているクリニックもいつも混雑しています。土曜日だからということもあると思いますけれど。
主治医については、たまたま土曜日を担当されているという理由で、その先生に診てもらっています。初診はいまの先生ではありませんでした。
僕も午前中に診察券を出して「午後予約」をして午後に再度行ったりしています。
心の病ってどうなると治るのかわかりません。
いつまで通院を続けるのかと思います。
>bjgさん
社内研修の講師ですか。それは大役ですね。
確かにそうした場合の身だしなみは気を遣いますね。
僕も先ほど床屋に行ってきました。
皆様コメントありがとうございました。
投稿: あゆざかけい | 2007年9月16日 (日) 16時05分