« 今日の日記:まあまあ。 | トップページ | 今日の日記:隠れ年男って。 »

2007年12月27日 (木)

今日の日記:朝から…。

 朝から「プログラムIDの発番どうしましょうか」という話が来た。まあ驚くことはない。すでに先行するインフラチームなどはEDP設計の真っ最中である。もっと早く出てきても良い話だ。
 今日はeラーニングの課題を朝からやろうと早く出社したのだけれど、それどころではない感じである。

 僕らのように11月から他の開発プロジェクトから人が流れて来る前は、明らかに人手不足の中、当プロジェクトは進行していた。基本設計時点で完成されているべきネーミングコンベンションは、残念ながら、「これを読んで採番してね」と言えるほどの完成度ではなかった。まあ実装局面になって決めるのは、ある意味必定でもあるけれど。

 当プロジェクトの最大の特性は、純粋な新規開発ではなく、インフラの刷新による既存システムの大改訂だということである。しかも既存の保守は凍結されない。巨大なシステム改訂案件だと思えばよい。

 そうなると、もはや既存システム保守と管理台帳は統合しなければならない。好きに発番するわけにもいかない。また、若手に振れる性質のものでもない。かなり繊細な判断が必要となる。構成管理担当として「サブチーム単位にリーダーの判断の元決める他は無い」という見解に達した。ただし、一口にID発番といってもいろいろある。そのいろいろを定義することが必要だった。
 だいたい言語によってもばらばらである。C言語にはソースの他にもヘッダーやらmakeやらがあるし、JavaならクラスIDのほかにもJSPやらEARやらがある。バッチジョブコードだってある。

 …ということもあり、午前中からそれなりに多忙だった。
 ああ、eラーニングが終わらないぞ。

 明日で今年は仕事納め。夕方から納会がある。
 かつては昼間から納会だったが、昨今のご時世、それも許されない。まあほどほどで退散して年末年始に入りたいものである。

|

« 今日の日記:まあまあ。 | トップページ | 今日の日記:隠れ年男って。 »

コメント

お疲れさまです。

僕も昨日、納会の直前に来年度予算項目の復活折衝の申し入れがあり、ばたたばたしました。

年末年始の休みは、仕事はリセットしてすごしたいと思います。

投稿: bjg | 2007年12月28日 (金) 08時02分

1年間おつかれさまでした。
一山越えた、そんな1年だったのではないでしょうか?
ツタヤに言ってカードを作ろうと思って、いつも更新期限が切れちゃうからクレジットカードにしようとしたらあれこれ個人情報ばっかり。。。
年収が必要かい?みたいな
しかも専業主婦は主人のを、だよ。
やっぱり普通のカードにしようかな。

投稿: でつ | 2007年12月28日 (金) 08時06分

そうかー。マルチ言語システムって、発番論理自身が言語ごとに違うんですね。
既存の(CかCOBOL?)の採番論理をそのまま採用、てわけにもいかないし、Javaの場合は、システムユニークな大きなネーミング原理を採用しないと最後にモジュールつないだときにぶつかりまくるし。(だいたい可読性の低いプログラムになってしまうし。)
構成管理委員会って採番管理も担当なんですね。
うむー。過負荷になってる気がする。

投稿: くりにゃー | 2008年1月 1日 (火) 12時55分

この記事へのコメントは終了しました。

« 今日の日記:まあまあ。 | トップページ | 今日の日記:隠れ年男って。 »