« 心配事。 | トップページ | クレジットカードを紛失してしまいました。(;_;) ショックです。 »

2007年12月20日 (木)

Linuxについて。

 かなさんからコメントいただいた件です。

 まず、CPUと実装RAMのスペックだけを見れば、もうまったく充分なスペックだと思います。(セレロン+192MBメモリ)

 Linuxの種類などについては、まず、

 http://www.linux.or.jp/

 をご覧ください。

 Linuxの種類(ディストリビューションと言います)によっては、重たいものや軽いものがありますが、少なくともMS-Windowsよりは軽いはずです。

 あまりにもMS-Windowsが普及しているので、知らない方も多いのですが、OS本体とWindows(GUI)環境は別々になっていることの方が多いのです。Linuxも同じで、複数のWindows環境を選ぶことができます。

 ただ、Linuxを個人環境で使うメリットをどう捉えるかは微妙です。仕事に活かせるかというと、もろシステム管理の仕事などには通じるでしょうけれど、事務職にはまったく関係ないでしょう。

 今後、マイクロソフトという単一の企業の動向に左右されてしまうことを危惧した官公庁が、オープンドキュメントフォーマットを推し進める中で、オープンなOSであるLinuxが広まる可能性はあります。しかし、現状では、こと事務系の世界における環境は、マイクロソフトOfficeの独壇場です。

 LinuxなどUnix系のOSを使うと、「コンピュータってスゴイ」と思えることは確かです。

 すみません。今度、余裕があったら調べてみます…。

|

« 心配事。 | トップページ | クレジットカードを紛失してしまいました。(;_;) ショックです。 »

コメント

ありがとうございますm(_ _)m
突然質問したのに、丁寧に回答していただいて感謝します。本屋に並んでるLinux系の本を見たり、ネット検索したりして調べてみたのですが、自分では掴みきれませんでした。まだまだ覚えておくことが多そうです(^^; SEさんは凄い!です(^^)

多分、今後は増えるでしょう。Vistaは謎だらけのOSだし(^^; マシンスペックは相当上げなくちゃならないし。企業にとってはいいこと無いと思われます。

さっそく試してみます(^^) ありがとうございます。

投稿: かな | 2007年12月21日 (金) 08時26分

Linuxも、KDEだっけ? X上のWindowシステムも整ってますし、OpenOfficeみたいなOfficeアプリもフリーで手にはいるから、いいOSですよね。
Ktermで、コマンドを使うほうが性に合ってる気もしますが、GUIでやるのが今風な正しいやり方なんでしょうね。
さて、かなさんは、Linuxで何をしようとしているのかな。

投稿: くりにゃー | 2007年12月29日 (土) 01時00分

うんとね、何をしよう!って決めてるんじゃなくて、ただ使ってみよう!、どんなOSなんだろう?って感覚です。DOSシェルがWin3.1に変わった時みたいな感覚って言えば正しいかな~?(^^;

もっとも、最強?の(はずの)Vistaで堪えてるのも事実ですが(^^;

投稿: かな | 2007年12月29日 (土) 12時08分

この記事へのコメントは終了しました。

« 心配事。 | トップページ | クレジットカードを紛失してしまいました。(;_;) ショックです。 »