« 2008箱根駅伝。 | トップページ | 今日の日記:ザワザワする心。 »

2008年1月 3日 (木)

今年の楽観的な予定は?

 今日でもう年末年始は終わり。
 明日から通常の日々が始まります。

 …。

 くりにゃーさんが「今年の予定」を書いていたので、僕も真似て書いてみることにします。

 年末の宝くじは、3000円で連番を1セット買ったところ、7等ひとつ、8等(末等)ひとつで、3300円の当たりでした。うーむ。複雑です。まあ元が取れたので良しとしますか。僕もマンションのローンがあるので、1億は要らないから1000万くらい欲しいところでしたけれど、小心者にはこれくらいがちょうど良いのかもしれません。

 仕事では、まあサラリーマンなので、とにかく会社が安泰で居てくれないと困るのですが、そこは僕個人が頑張って何かできる部分ではないので、置いておくとして…。
 まあまずは、「毎日」、「残業せずに」安定した勤務ができるようになることが、最低限の目標です。
 そして一応、エンジニアなので、長く遠ざかっている情報処理技術者試験(国家試験)のどれかを受けてみようかと考え中です。受けるということは当然試験勉強をする必要があるのですけれど。
 僕も昔はいろいろ受けたりしたのですが、ベンダー試験はコロコロ内容や名称が変わるし、受験料はものすごく高いし、会社側も追随できない場合(人事とかそういう部門の人がその試験のことを良く知らない)が多く、受けてもお金が飛ぶだけで損な気分になるのですね。…まあ、こういうものを損得で考えてはいけないのでしょうけれど。
 昨年末の納会で、ある先輩社員が「プロジェクトマネージャー試験」を受かったと聞いて、かなり刺激されました。僕なんてもう世代が古い「第一種情報処理技術者」で止まったままです。
 そんなことを考えていると、情報処理技術者試験の制度がまた変わるらしいので、困惑しているのですが…。(ちょっと迷走している感があります。第一試験の名前がわかりにくいです。もっと直感的な名前にしてもらわないと、現場でも困りますよね)

 結婚? …この話題。とても嫌なのですけれど、飲み会などの場では必ず言われるのですね。この歳で独身って、そんなに変なのかな?
 こればっかりは、良くわかりません。(そんなことを言っているから結婚できないと言われそうですが、そう、その通りです)
 そもそも結婚ってしなくてはいけないものなのかな? そりゃ、老親のこととか自分の老後のこととか、不安はいっぱいありますけれど、それらの解決策が結婚というのも、おかしい気がします。
 結婚云々よりも恋愛自体、する気力がない、というのが正直なところ…。こればっかりはわかりません。

 …。

 こう書くと意外に書くことが出てこないですね。
 夢がないんですよね。
 夢というか欲というか、そういったものが少ない。

 まあやはり。
 初詣で祈願したことがすべてですね。
 家内安全。健康第一。そして何より現状維持。

 書店に並んでいる自己啓発関係の書物の内容とは相反することですね。(昔はああいう本を読んでいたこともありましたが、今は苦しくて読めません…)

|

« 2008箱根駅伝。 | トップページ | 今日の日記:ザワザワする心。 »

コメント

私のように死格にならないようなのが一番いいのかもしれません。国家資格だけど、登録しないと”有資格者”であるだけだし。。。
かといって、主人の持っているCFPのように継続教育で単位を取って資格更新制度は質の安定は保てるけれど、維持費がかかります。
資格って難しい、まさにハクが付く、そんな感じですね。
 
何事もないこと、それが一番すばらしいのかもしれません。

投稿: でつ | 2008年1月 3日 (木) 21時36分

結婚はしたいと思ったときでいいよー。
当人に結婚する意思がないのに、結婚だけしたら、それは長続きしない不幸な結婚になっちゃうおそれがあるもの。離婚、て結果を生むのは、自分にとっても痛手だけど、相手にも傷が付くから、打算で結婚するのだけはやめたほうがいいよ。
でも、そんなこと言ってると、私みたいに年寄りになってから結婚したいって思っても相手がいなかったり、子供の養育を考えると気が遠くなりそうな事態になったりするので、ある程度、自分の人生プランってものに照らし合わせて考えといた方がいいかもしれません。

情処の制度改革、わけわからんものになりそうですね。
旧オンラインを持っているのだけれど、これからはなんて名乗ればいいのか。また取り直そうかなぁ。お金ないなぁ。

投稿: くりにゃー | 2008年1月 3日 (木) 22時25分

先程はご訪問ありがとうございました。先輩SEなんですね。資格も上級を取得していてすごいですね。年下ではありますが今から資格試験も受ける気力ないですね。なのであこがれの眼差しで見てしまいそうです。

結婚は書かれている通り、打算でするものではないですよ。すべて前向きに捉えられる時にすればいいと思いますよ。

又、同じ病気を経験されたものとしてコメントさせて頂きますね

投稿: みっきー | 2008年1月 4日 (金) 00時04分

こんばんは。

僕も情報処理技術者試験のどれかを受けようと思っています。しかし、制度の変化が激しいですね。

手元に大昔の第二種情報処理技術者合格証書なるものがあります…。昭和の時代のものです。

投稿: bjg | 2008年1月 4日 (金) 02時20分

マンション持ってるんだ。凄いな~
実家住まいなんで、関係ないかって思ってたら、
家族は建て替えとか言ってるからな~
どうせなら、もう少し大きな所に住みたいな~

資格も情報処理の一種持ってるんだ。
かなり難しいんですよね。
ワタシは、持ってないからな~
仕事で関係した資格って何!?
一応、液晶モニターなら部品さえあれば、
ケースから回路まで設計出来たはず...

今は、何も残ってないけど(-_-ゞ

投稿: しん | 2008年1月 4日 (金) 11時16分

お返事です。

>でつ さん
 「死格」ですか…。
 ああ、すでにIBM国際認定のDB2グローバルマスターは、僕にとっては「死格」ですね…。親会社の技術標準がコロコロ変わるんだもの。
 データベースの世界ではOracle(オラクル)が強いですね。
 確かに何事も無いことが良いのですが、時間と共に常に変化があるので…。でも遅らせたいですね。変化は。

>くりにゃーさん
 結婚したくなったら…。したくなるってどういうときかなぁ、としみじみ考えてしまう僕です。
 オンライン持っているのですか。スゴイじゃないですか。僕も10年くらい前に旧制度のオンラインを受けて、見事に落っこちました。今でいうところのテクニカルエンジニア(ネットワーク)ですよね。充分履歴書に書けますよ。

>みっきーさん
 ようこそ!
 僕もここ5年くらいは試験を受けるなどという心の余裕はありませんでした。今でもあんまりないですが。(--;)
 みっきーさんも今はエネルギーが沸いてこないとは思います。どうかのんびりと療養なさってください。のんびりしているうちに、何かがやりたくなるんだと思います。
 僕も気が付くとメンタルヘルスと付き合い初めて5年以上になってきました。まだ完全とは言えませんが、徐々に動きはじめました。今は逆戻りしないように気をつけています。
 今後とも同じような経験をした者同士、よろしくお願いいたします。
★追記:
 1月から復職だそうですね。(^^)
 どうかあまり無理せず、ゆっくりと復職してください。急いで疲れるとたいてい良いことないです。実感しています。

>bjgさん
 おおー! bjgさんも第二種をお持ちですか。
 特に昔は第二種は難しかったはずです。すごいです。
 試験の勉強と実業務との絡みが、また悩ましいです。

>しんさん
 マンションは実父からのローンつきで譲り受けたものです。もう10年経ってますから、中古ですね。ローンがまだまだ10年はあるんです。(T_T)
 今は「一種」といっても「車の免許ですか?」って感じです。まあ認定試験ですから。免許とは違うので、ある意味、自動車運転免許の方が重いですよ。(以前、友人に言っても理解されませんでしたが、本気でそう思っています)

皆様コメントありがとうございました。

投稿: あゆざかけい | 2008年1月 4日 (金) 22時16分

この記事へのコメントは終了しました。

« 2008箱根駅伝。 | トップページ | 今日の日記:ザワザワする心。 »