« 今日の日記:あまり元気は出ないけれど…。 | トップページ | 今年の楽観的な予定は? »

2008年1月 3日 (木)

2008箱根駅伝。

 昨年は確か、増上寺に見に行ったのでした
 今年はTV観戦。
 関東地方近辺の大学に限定された駅伝競走なのにもかかわらず、全日本大学駅伝以上に注目される不思議な大会です。伝統ということなのでしょう。少々排他的なものも感じますけれど。
 今年は3チームも棄権が出るという波乱含みの大会でしたね。20キロ以上の距離、ハーフマラソンに近いですからね。なかなか全員が簡単に走れるものではないですね。
 毎年のように聞くのが「箱根駅伝にあこがれて、xx学校を中退してxx大学を受けなおした」という人。わかる気もする。わからない気もする。どっちだろう?
 箱根駅伝とは、誰かにとってはあこがれであり、大学経営者にとってはこれ以上はない広告塔であり、陸上関係者にとっては卵の発掘場でもあるのでしょう。

 そうそう。昨年にも書きましたけれど、「ホノルルマラソンに行った」という年賀状を、再びいただきました。みんな頑張っていますね。
 僕も頑張らないといけませんね。

|

« 今日の日記:あまり元気は出ないけれど…。 | トップページ | 今年の楽観的な予定は? »

コメント

荒れましたねー。
別段、気候が特殊(箱根が吹雪いてたりとか)じゃなかったのに、3校も棄権が出ましたね。
なんとも悲しいことですよね。
特に東海大学の、あの10区での棄権は、なんとも。ゴールまでほんの少しなのに、あれっと思うまもなく棄権してしまいました。
9区の大東文化大も、監督の懸命の呼びかけにもかかわらず、結局リタイヤになってしまって。でも、10区のアンカーは、繰り上げスタートして、自分が記録に残らない走りだと言うことになるとは思いもよらなかったんだろうな。すごく悲しいですよね。
10区の繰り上げスタートも悲しいんですよね。
9区のランナーが走ってきて、しかし、たすきを渡す相手がいない。あれくらい、涙なくしてみれないシーンってないです。
箱根駅伝って、すごいですよね。

投稿: くりにゃー | 2008年1月 3日 (木) 17時51分

こんばんは

年末年始、見る番組のない私ですが、箱根駅伝は
いつも欠かさず見ています。
広告塔と言われても、日本TVの独壇場と言われても
やはり、選手の頑張りには頭が下がります。
今回は大荒れの試合運びでした。

走りきれなかった選手のことが気の毒で・・・
今回もやはりドラマがありましたね。
今回の出来事で、又違った人生があるのだろうと思います。
これを糧に自分の人生に生かして欲しいですね。

投稿: まるこ姫 | 2008年1月 3日 (木) 20時24分

がんばる、というよりも自分にとっての励みが見つかればいいんじゃないかな、と思います。

投稿: でつ | 2008年1月 3日 (木) 20時25分

この記事へのコメントは終了しました。

« 今日の日記:あまり元気は出ないけれど…。 | トップページ | 今年の楽観的な予定は? »