今日の日記:わりと自律的な毎日。
プロジェクトは年度末という一定の節目を目指して、いろいろと忙しい。レビューが立て込んでいたり、一方で品質管理シートなどというわけのわからない資料も用意したり頼んだりしないといけなかったり、請負契約がいったん切れるのに合わせて納品成果物をまとめないといけなかったり、はたまた次工程では必須となるバージョン管理規則や環境を整えないといけなかったり…。
まあ忙しいことは基本的には良いことなんだろう。
僕はあいかわらずプロジェクト内部を横断的に漂いながら、自律的な活動をしている。基本的にはプロジェクト全体にとって有益もしくは必須と思われる部分に手を出している。基本的にはこちらから状況を聞きに行く。いろんな考えがあったり、いろんな性格があったり、それなりに気遣いが必要だけれど…。
特に上司やリーダーから細々とした指示を受けることもない。まあ一定の信用があるのだと思えばよいのかな?
いじめられることもない。
そういう意味では、僕はまだまだ恵まれている。
自覚しないといけないのだろう。
とりあえず今週はあと2日。なんとか乗り切りたい。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。
今週も何とか乗り切りましょう!
僕も未だ復活の道の途中、横断的に漂っています。日曜からの短期の海外出張がその仕上げ?なのです。13年前のトラウマ?がある海外の工場に行きます。
復活4年目にして、海外再デビューなのです。
投稿: bjg | 2008年3月 5日 (水) 21時27分
信頼されているから自己の裁量で仕事ができるのだと思います。だからこそ自分で追い込みすぎないようなコントロールが求められるのかもしれませんが。
投稿: でつ | 2008年3月 5日 (水) 23時09分