« 無礼な医者?正直者の医者?…こういう医師ばかりの方が日本には良いかもしれない。 | トップページ | ツイていない日かな? »

2008年5月17日 (土)

勉強しないと!

 Java言語+統合開発環境(IDE)におけるワークスペースの構成の問題で、僕と、開発支援を担当している若手とで、いろいろやってきたわけだけれど、いかんせん、使ったことがない環境なので、判断ができない。
 そのあたりに詳しい後輩(といっても彼は保守チームのリーダーの一角を担っていたくらいのレベル)が参加してくれることになった。今まで悩みっぱなしだったところだけれど、光が見えた気がする。
 やっぱり実際にやってみないとわからないことが多い。

 勉強しないとなぁ…。

 来週後半から再来週前半にかけては、僕にしては珍しく技術研修を入れた。忙しいことを考えると、自分で自分の首を絞めることになりかねないけれど。(先月に予約した段階で、5月の後半がこんなに忙しくなるとは思わなかった。甘かった)

 …。

 …というわけで?
 これから Debian GNU/Linux のインストールに踏み切る予定。

 どうなるかな?
 間違えて Windows のパーティションも消してしまったりして…。まあそれならそれでも良いけれど…。

 添付の画像は、マイPC4号機のしょぼいスペックと、かなり入り乱れたパーティション構成です。

20080517mysys1_3 20080517mysys2_2

|

« 無礼な医者?正直者の医者?…こういう医師ばかりの方が日本には良いかもしれない。 | トップページ | ツイていない日かな? »

コメント

うぅうぅうぅ。
マシン、作ろうよぉ。
このスペックでいままで頑張ってきたのですか?
クロック周波数とメインメモリの値を見て、涙が浮かびました。
マシン、くみ上げましょうよ。別世界がやってきますよ。

投稿: くりにゃー | 2008年5月17日 (土) 21時31分

>くりにゃーさん
 どうもです。

 そ…そんなに、泣けるほどしょぼいですか?(^^;) まあ確かにしょぼいですね。10年前ですから。
 多分、USBなどが使えるようになった最初の世代(USBv1.1)で、いろんな意味でギリギリのスペックです。
 新しく勝ったり作ったりする元気がなかなかないんですね。

投稿: あゆざかけい | 2008年5月18日 (日) 16時13分

この記事へのコメントは終了しました。

« 無礼な医者?正直者の医者?…こういう医師ばかりの方が日本には良いかもしれない。 | トップページ | ツイていない日かな? »