« 今日の日記:悲喜こもごも? | トップページ | あいかわらず低迷している休日。 »

2008年11月 8日 (土)

最近になって思うこと。

 昨年の冬至の日に、必要に迫られてミニファンヒーター買った。それを先ほど出した。いよいよ冬か。

 金曜日は結果としては、納品準備の仕切り役としての仕事に追われ、やりたかった構成管理系の仕事はできなかった。なぜか夜も9時過ぎまで残ってしまった。

 ところで、最近になって改めて思うことがある。僕が新人と呼ばれていた頃は、たいていの傾向として、オジサンたちより自分たち若手の方が、パソコンなりワークステーションなりの扱いに詳しかった。IT企業である当社でもそうだった。その頃30歳代後半以上のオジサンたちは、ホストマシンと呼ばれる大型汎用機(メインフレーム)には詳しかったけれど、パソコン(当時はWindowsもない。DOSの時代)やワークステーション(UNIX系)にはてんで疎かった。
 しかし近年は、必ずしも若手の方が詳しいとは言えなくなっている。昔とは比較にならないくらいパーソナルコンピュータが普及し、IT系に限らず、普通の仕事において、それらの扱いは一般知識に近くなった。だが、ちょっと突っ込んだ部分はまるで知らない。そういう人たちが入社してくる時代になった。新人教育においても、技術系はJava言語およびJ2EE環境などが中心で、プラットフォームについての教育がまるでなされていない。
 まあ昔に比べるとプラットフォームの種類も圧倒的に多くて複雑になっている。だからそれらをすべて知っていて教育を行える人材そのものが不足しているのだろう。

 今までは、学生時代にコンピュータに関する教育を受けているか否かによる差はないとされてきた。しかし、近年は決してそうではないと実感している。特にプラットフォームに関する知識があるのとないのとでは、かなりの違いがある気がする。もっと教育に力を注がないといけない。危機感が必要だろう。

 資源がない日本は、ITなどの分野で電子立国を目指さないと生き残れないと思う。しかし現実は厳しい。インドや中国に、数で圧倒されつつある。

 …。

 今日は精神科の方の通院。良くも悪くも進展なし。明日は朝イチで内科。1月に1回か2回しか来てくれない先生なもので…。ああ眼科も行かないとなぁ。

|

« 今日の日記:悲喜こもごも? | トップページ | あいかわらず低迷している休日。 »

コメント

さすがにこの時代に黒窓でのコマンドは使わないんじゃないかと思いますけれど。
(CMD.EXEのCUIとしてのコマンドよりかは、スクリプト覚えた方がいいように思うし。Bashでシェルスクリプト書くよりかは Perl でスクリプト書く方がつぶしが効く気がする。)

どーなんだろーなぁ。

投稿: くりにゃー | 2008年11月 9日 (日) 00時48分

メインフレーム、今時は教えてくれるところも無いかもしれません。
私もメインフレームの存在を知ったのは大学院でのことでした。
でも、そのおかげで世の中が動いているのに変な話かもです。

投稿: あんどう | 2008年11月 9日 (日) 05時03分

こんにちは。

残業お疲れ様でした。

こちらもこの週末は、どんよりして寒々としています。紅葉とかを見に行く意欲もなくなっています。
平日は、天気が良さそうなので朝の一時歩いて、気持ちの回復を行ないたいと考えています。今は、この元気が唯一の治療です。

投稿: bjg | 2008年11月 9日 (日) 15時16分

この記事へのコメントは終了しました。

« 今日の日記:悲喜こもごも? | トップページ | あいかわらず低迷している休日。 »