今日はなんとか会社に行けました。
昨日の夕方には、僕が上司に送ったケータイメールが会社の保健士さんに伝わったようで、無理そうなら今日もお休みしたら、というメールをもらった。
そして今日、二日休んだためか、かなり休みたかったけれど、頑張って出社した。
仕事はそれなりにたまっていた。でも調子が出ない。
上司に声をかけられて、しばし話をした。上司は僕が不調になった原因を知ろうとする。原因なんて特定はなかなか難しいのだが…。
たいていの人は、あやふやな状態を不快に感じ、納得を得たいがために、原因とか理由とかを探る。これってメンタル不調の人にとっては辛い。
…わかんないんだろうな。
こちらの返答にいちいち驚きをもって反応されるのも、かなり辛い。僕からしてみれば職場に不満などはないんだ。不満があるから来られないんじゃないんだ
…。
…わかんないんだろうな…。
「どう接したら良いかわからないな」
「どうして欲しい?」
こういう言葉は辛いです。
いや、こういう反応はごく普通なんだろうとは思いますけれどね。
まあ、僕の職場は世間的には恵まれている。理不尽なハラスメントが横行していないだけでも。
メンタルヘルスに理解があるなんていう夢のような職場は、100社に1社くらいしかないんだろう。
あんどうさんがコメントしてくれたように、今日は早くあがりました。けっこう辛くて残業もできなさそうだったし。
明日は診察日だけれど、進展はあるんだろうか…。
下記のサイトの記事は、なんとなくためになりそう?
こういう誤解はあるよなぁ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いいな.
俺の会社は,上司に理解は無いからな.
責任あっても,できなければ,責められるもん.
責められないけれど,責められている気持ちがするもん.
投稿: HAWK2700 | 2009年3月 6日 (金) 23時31分
リンク先、参考になります。
自分でも寛解しているとは言え、いろいろと不思議だなと思える状態ですから。
復職した後に、いろいろと問題が出るのだろうけれど、そのときにとても役に立つサイトだと思います。
メンタルが痛んでるときに、その理由を問われても、調子が悪いです、としか返答できないと思います。なぜ調子が悪いのか、と問われると美容器だからですとしか答えられないと思うし。
なんだか相手にとっては不毛な会話にしかならないですね。
なんとかして良くしよう、という意志があるのだろうけれど、はっきり言って、邪魔ですよね。
うちの会社は、ほっといてくれたから、その点では良かったなぁ。ま、結局辞めちゃったけどね。
投稿: くりにゃー | 2009年3月 7日 (土) 00時02分
こんにちは
うーん、同じ診療科にかかっていても他の人を理解できない面はあると思うからねぇ。
難しいね。
投稿: でつ | 2009年3月 7日 (土) 08時53分
この病気は理解されにくい病気ですよね。
少しでも上司に理解していただけるだけでもまだましかもしれませんよ。
調子が悪い時は早く上がって下さい。
PS:コメントありがとうございました。
投稿: たかでんです。 | 2009年3月 7日 (土) 14時01分