昨日と今日の日記:飲み会とか腕時計とか。
時は少し遡って月曜日のことである。2時間近く残業して帰宅した。自宅にて腕時計をはずしたら、左腕に丸いセロファンのようなものと、ジェル状の何かが付着していた。腕時計の裏にあった膜がはがれたのだ。
この時計は、過去の日記(2003年10月)にあるとおり、今から5年半前に買ったものである。ソーラー電池仕様なので、基本的に電池交換が要らない。もっとも電池そのものの寿命もあるから、永久に動くわけではないけれど。
でもまさかこういう結末となることは予想できなかった。これでしばらく腕時計を選ぶという機会に恵まれたようだ。いま予備でつけている腕時計は、なんとなくゲンが悪い。(こちらの過去日記参照)
…。
昨日の若手との飲み会は、まあ大過なかったと思う。今回の勉強会を事実上引っ張ってくれたOJTトレーナーのリーダーは、とても優秀なのだ。1~3年目の若手はともかくとしても、彼はもう11年目で、いくつものプロジェクトでリーダーを務めてきた。彼が乾杯をやった。勉強会中では好きなことを言っているだけだった僕は、一次会の締めを任命された。あまり上手くはやれなかったけれど、まあ「昨年度はみんな頑張りました! 今年度もこの調子で頑張りましょう!」とか、そんなようなことを言って一本締め。僕は一次会で失礼したけれど、みんなは二次会に行ったようだ。
けっこう飲んでしまったようで帰りはちょっと辛かった。
今日は今日で、別の企画があり、連続で参加している者も居る。みんな僕と違ってタフである。
…。
今日のグループ全体会議では、今年度の予算編成や共通業務の割り振りなどの説明があった。今年度も、うちのグループは仕事がたんまりあるようだ。そして年度はじめだというのに、ドキュメント電子化などの作業も入っていて何気に多忙である。
このご時世で忙しいことは良いことと言わねばならないのだろう。それでも過度な忙しさは人から余裕を奪い去るので本当は避けたいところなんだけれど…。
とりあえず、まずは来週に予定した開発環境と構成管理環境の保守チームへの引継ぎが山だ。ああ構成管理ガイドを更新できていない。いつもギリギリ。まあそれでも進めば良いのだろう。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
腕時計、修理するわけにはいかないんでしょうか。
股の時計屋さんって、街に残された唯一のメカニックステーションじゃないかと思うんですけれど(あ、バイクショップがあったか)、そこでなら何でも治してもらえそうな気がします。
飲み会、お疲れ様でした。楽しく飲む、ということが苦痛なので、いるだけでいっぱいいっぱいだったでしょうけれど、無事こなせておめでとうございます。
お仕事がいっぱいいっぱいなのは、あまりいい兆候じゃありませんね。この業界、見積もりという機能がどうも不確実に動いているようで、常に実績工数が計画工数を超えているような気がします。見積もり工数=計画工数の段階でいっぱいいっぱいならば、実際の作業では屍が累々とすることを予想しなければなりません。
ほんと、確実な見積もりってどうやって作ればいいんだろう。IT産業って異常ですよね。
お仕事、お疲れ様です。
投稿: くりにゃー | 2009年4月25日 (土) 11時20分