昨日と今日の日記:お勉強…意欲はあるのだが…。
昨日、今日と、5月初旬とは思えぬ天候。昨日は精神科クリニックの通院日であった。この陽気であるため、早めに行き、外に並ぶ事ができた。いつもはいったん午前に診察券を出して、午後に診察を受けるのだが、今回は午前中に診察できた。もっともそれでも合計では2時間程度の待ち時間だったけれど…。
ゴールデンウィークと同様、基本は読書に時間を充てたい。クリニックでも読書。待合室はいつもうるさくて集中できないと思い、iPod持参。しかし、眠ってしまう。
今日も午前中は動けず。あまり予定通りに読書はできなかった。
先日から読んでいる本と並行してUMLモデリング関連の書籍も読み始めた。5年近くも前の2004年に、UMTPによるUMPモデリング技能認定試験レベル1(L1)を受けて合格していたのだけれど、そのときの内容はUMP1.4である。(そしてその当時はまだL2試験が開催されていなかった)
現在ではOMG規格がUML2.1まで進んでおり、この認定試験もUML2.0に準拠することになっている。
改めてUML2.0の内容を見てみると、UML1.4から、けっこう変わっているなぁ。基礎の基礎からやり直さないとダメかな?
読み始めたのは「UMLモデリング入門 本質をとらえるシステム思考とモデリング心理学」(児玉公信著)であるが、感触は微妙。ネットでの評判では絶賛されていたんだけれど、どうだろう? まあまだ読み始めたばかりなのでなんとも言えない。数年前に買ったは良いが読んでいなかった「UML活用の極意-SE/アーキテクトの必須スキル(日経BPムック)」というムックもある。これはすでに絶版のようだ。持っているのでこれも読もうかな。
一応今年度の目標としては、UMPモデリング技能認定試験レベル2(L2)くらいは最低でも合格したい。できればレベル3も受けたい。一時UMLからは離れていたけれど、ちょうど今年度、上流工程をやるし。せっかくならちゃんとやらないと。
今年度はとにかくお勉強。自分の付加価値を上げて行かないと生き残れない。そういう危機感を持って行きたい。なかなか思い通りには行っていないけれども…。
…。
先週は運用開始対応でドタバタだった。明日からは少しは平常でいけるかな。それはそれでやることがたくさんあって頭が痛い。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます。
平日は、頭の中を業務のいろいろなことがよぎります。週末の時間をいろいろな面で有効に使いたいものですね。
投稿: bjg | 2009年5月11日 (月) 04時02分
お久しぶりです。
おはようございます。
かなり忙しいながらも、
自分を上に上げる意欲はあるようで、
うらやましくも有ります。
分かっていながらも、自分を甘やかしてしまい、
中々行動には移せないですからね。
ワタシも少しづつ、上に上がって生きたいです。
投稿: しん | 2009年5月11日 (月) 08時48分
私もUMLの勉強をしないといけないんですよね。
いまはSEと言えばERではなくてUMLから書き始めないといけないみたいだし。
クラス図の図形はわかってはいるものの、実際の暮らす定義する段階があやふやだから、問題に直面したときにクラス図を書けるかというと、全然無理だし。だいたい、大規模プロジェクトのクラス図ってなんであんなに大きな図面になるんだろう。かえって何が何だかわからなくなってる気がするんだけど。
とはいえ、認定試験があるのですね。
それに受かっておけば、SEとしての脳力のお墨付きが与えられるっぽくていいですね。
しかし、受験料 15000円かぁ。高いなー。民間の試験会社って結構高いですよねー。会社が出してくれる人はいいなー。
投稿: くりにゃー | 2009年5月11日 (月) 10時42分