午後はUMTPのセミナーに行ってきた。
今日は午前中は会議等の通常業務で、午後はUMTPのセミナーに行ってきた。仕事が忙しいので内心では行くかどうか迷ったけれど、けっこう前から予定に入れていたし、こういう機会は活かさないといけないと思い、午後は新宿へ。僕が所有している書籍の著者をじかに見ることが出来た。中には名刺交換している人も居たけれど、僕はそこまではしなかった。
UMTPのL2って、けっこう難しい。今日の後半は模擬試験的なことをやったけれど、なかなか正答できなかった。基本的には「UMLが描けること」を認定する試験なので、やはり断片的な知識ではなく、ある程度日常的に描いていないと難しいのかな?
難易度の割には、いまひとつ評価が低めなのは、まだまだ認定者が少ないためだろう。僕は本当に黎明期だった2004年に当時のL1-T1,L1-T2という2回の試験でL1認定を受けたけれど、近年はT2だけでL1認定とも聞く。ちょっと釈然としない。
とりあえず、9月中には一回受けるつもり。
久々に早い時間に帰宅した。早く寝て明日に備えないと。明日はまた他部との打ち合わせとかいろいろある。
今日の午前中の打ち合わせでは、ちょっとキレ気味だったから、気をつけないと…。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
UMLわかりません。
読むこともおぼつかないです。
ご本勝ってきて勉強したけど、同じ概念なのに2種類の重複した図面の形式があったりで、洗練されてないのかな、という印象があったのだけれど、L2になって変わったのかな。
今のSEは、UML書けなきゃダメなんですよね。概要設計にしろ詳細設計にしろ、UMLで設計するのが常識で、それベースで自動プログラミングしてくれるCASEツールもあるわけだし。
勉強しないとダメなんだろうなぁ。
資格取るのって、意味があると思います。
箔が付く、という意味じゃなくて、実際に使える資格だと思うし。勉強することで、実際の設計業務に役立たせることが出来ると思うし。
いい結果が残せるといいですね。
私も参考書、買いたいなぁ。
投稿: くりにゃー | 2009年9月 3日 (木) 18時34分