UMTP-L2 受験してきました。
正確には「UMTP」という団体が実施している「UMLモデリング技能認定試験L2」 (UML Modeling Certified Test Level 2) というものです。僕がL1を受けたのは5年も前の2004年で、その頃は確か、まだL2自体が計画中で実施されていなかったと記憶しています。現在はL3までが実施されています(L4が未実施。モデリングという正解が無い行為の認定をどうするかが決まっていないみたいです)。現在の日本においては、L1認定者が1万数千名、L2認定者が数千名、L3が数百人くらいだと聞いたことがあります。
とりあえず72点というスコアで、何とか合格したみたいです(あらかじめ定められている基準点は65点です)。後日認定書が送付されてきて正式なものとなりますが…。
自分としてはかなり難しいものでした。得点だけわかっても、どのあたりが合っていてどのあたりが間違っていたのかわかりません。この試験の特徴としては、一つの設問の中で10個の解答が存在した場合、1個でも間違えているとその設問全体の得点が失われるので、全体的にほとんど合っていたとしても設問の単位の関係で低い点数になり得るというものがあります。また選択問題でもほとんどが複数選択問題となっています。
翔泳社の緑本とインプレスの黒本。果たしてどちらが有効なのかは、なかなか言い切れません。同じような問題は出ると思っていたのですが、ありませんでした。見事に無かったです。そういう意味では上手く出来ているとも言えます。僕は黒本を中心に練習しましたが…。問題集をやりこんでおくのは必要だと思いました。同じような問題は出ませんが、やっぱり問題を数多くこなすことで対応力がつきます。多分問題をやりこまないと時間が足らなくなります。僕の場合でも時間はまったく余りませんでした。85分フルに消費しました。
L3は…問題集すら出ていない試験ですが、どうすべきか考えます。L1よりもL2の方が実務的な試験だと感じました。その意味ではもっと受ける人が増えても良いのにと思います。
車の普通免許すら持っていない僕なので、こういう部分で少しでもハングリーな精神を持って行きたいです。…でも、10月の情報処理試験(高度試験)はいまのところ合格できる見通しは無いです…。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは
合格とのこと、おめでとうございます(*^_^*)
投稿: でつ | 2009年9月22日 (火) 21時11分
こんばんは。
おめでとうございます。この調子を10月の試験につなげてください。
投稿: bjg | 2009年9月22日 (火) 21時19分