鉄道写真6:JR新橋駅
今日は朝イチから客先直出の用事があったので、新橋に行きました。新橋といえば日本の鉄道発祥の地。そしてテレビ等でサラリーマンに街頭インタビューする際は、何故か必ずこの新橋駅前で行われるという場所でもあります。平日で仕事がてらなのでコンデジでの撮影でした。
京浜東北線と山手線外回りのホームの片隅にある「一声園」という小さな庭。由来等は不明です。
新橋駅前のSL広場のSLです。昔は噴水がありましたが今は広場となっています。
FujiFilm FinePixJ30
↓よろしければ一押し!
にほんブログ村
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。
今が一番撮影が楽しい時だと思います。
私も上京し国際展示場に行く時、しばし新橋駅前を歩いたことがあります。
やっぱり汽笛一声新橋を…でしょうか?
投稿: ぞう | 2010年1月19日 (火) 22時04分
新橋と言えば、鉄道発祥の地ですよね。
正確には、当時の新橋は今で言えば汐留で、今の新橋駅は烏森という名前でしたが…
やはり鉄道唱歌第一集 東海道編の「汽笛一声 新橋を…」に由来する、と考えたほうが自然だと思います。
投稿: ごまめ | 2010年1月20日 (水) 00時39分
こんにちわ。
よく新橋駅のSL広場のところでサラリーマンがインタビューされている光景を見ます。コンデジ持っているといろいろ
撮影したくなるものです。
いろいろ撮影して下さい。
投稿: たかでんです。 | 2010年1月20日 (水) 14時01分