ひとまず第一週乗り切り…デジカメの画素について少々…。
ひあー! 今週はキツかったー!
年明けから月曜日~金曜日のフル稼働。しかも工程の大詰め。本当にきつかったですが、なんとか乗り切りました。来週からは、再び次の開発工程に突入する予定で、これがまたタイトなスケジュールなのだけれど、何とか乗り切れると良いなー。…と思う次第です。
今月下旬に急遽合宿を組むことになったりして、いろいろ大変なことが予想されるけれども…。
とりあえず、明日から明々後日までの休日で癒すことにしますか…。(明日は通院日だけれど…)
…。
ところでカメラ。ここ最近、一眼レフを買ったり、いろいろカメラについて調べたのですが…。ケータイのカメラスペックでも、コンデジのカメラスペックでも「xxメガピクセル」「xx万画素」とか、画素数を競っている感があります。でも本当は高画素数なことと、画質が良いことは何の関連もないのですね。
逆に近年のケータイカメラやコンデジは、やたらと高画素化して、却ってノイジーな画質になってしまっているという声もあるようです。
デジカメにおいてもっとも重要なものは、昔でいうフィルムにあたる撮像素子(イメージセンサー)であり、その面積が大きければ大きいほど、より光を感じることができるため、画質が向上します。「普通のコンデジ」「高級なコンデジ」「一般的な一眼」「プロ用一眼」とある場合、撮像素子の面積は以下の通りとなります。
・普通のコンデジ 1/2.5型 約 24.5平方ミリ
・高級なコンデジ 1/1.8型 約 35.9平方ミリ
・一般的な一眼 APS-Cサイズ 約390.8平方ミリ
・プロ用一眼 フルサイズ 約864.0平方ミリ
こうしてみると、コンデジは一眼カメラよりも10分の1以下の面積しかないのがわかります。このイメージセンサーの面積やレンズの大きさなどから、価格が決まってきているようです。
画素とは、この撮像素子に何ピクセル分の画像を写し撮るかというもので、狭いセンサーに大き目の画素を載せようとすると、画素ひとつひとつがより小さくなってしまい、無理が生じます。僕が今使っている古い液晶モニターは1024×768ピクセルですが、全画面を表示しても78万ピクセルです。大きな紙に印刷をすることを考えても、800万画素もあれば充分過ぎるくらいなのですが、メーカーはひたすら高画素化を競ってきました。そしてそれも限界に来ているようです。
だからでしょうか、いわゆる高級なコンデジは、画素は皆1000万程度に抑えられ、レンズの明るさ(F値)などの良い製品をそろえている傾向があります。
1000万画素程度で安くてその実はけっこう良い画像が得られるようなコンデジでも探そうかと思います。
…。
今日は錦糸町に寄り道しながら帰宅しました。都会は雑踏にまぎれてしまいそうです。
↓よろしければ一押し!
にほんブログ村
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。
メール拝見しました。
オークションなどでは数千円で手に入る機種ですし、遠慮されること無いのになあ…とか思っていますが。
竹本泉さんは私も好きですよ。実は男性作家と聞いて、驚いたことがありますが(笑)。
適切なコメントでなければ削除してください。
投稿: kenji | 2010年1月 9日 (土) 00時45分
こんばんは。
お疲れさまでした。幸い今週は三連休です。ゆっくり過ごして英気を養ってください。
投稿: ごまめ | 2010年1月 9日 (土) 03時13分
まずは祝3連休ですね。
ゆっくり休んで下さい。
私はコンデジを使っていますが、速写できないことが不満が
ありますがそれ以外は別に問題ないかなと思います。
この頃一眼レフ持っている人多いのでコンデジは衰退する
かもしれません。昔でいう簡易なカメラですもん。
オークションで安い物探すか買わない方がいいかもしれません。但し画像メモするには使い勝手があります。
皮肉ですが仕事で良く使いました。コンピュータのブルーバック画面を取ったりするのには便利です。
投稿: たかでんです。 | 2010年1月 9日 (土) 05時56分
こんばんは
いい感じですね。
仕事以外に目が向いていることが多いような…(*^_^*)
投稿: でつ | 2010年1月 9日 (土) 18時47分