産業医面談…正式に2回目の休職に入りました。
朝10時に会社の健康相談室に赴き、産業医さんと面談し、正式に今日から休職扱いにしていただきました。
よくよく振り返ると、今回はメール等の文書ではやり取りはしましたけれど、じかに面と向かっていろいろ調整したりは一切していない気がします…。上司であるマネージャーや部長とも。
…ことここに至って思い悩んでも仕方がないのですが、振り返るとそういう点が気になりました。こういうときはえてしてそういうものなのかどうなのか…。こればっかりは2回目でもわかりません。4年前の時は、所属は同じでしたが、マネージャーや部長の顔ぶれが違いました。まあ皆さんいずれも近しい職場なりには居られましたが。
前回は、保守チームのリーダーという影響が大きな立場に居たこともあり、また休職の正しい手続きも知らなかったので、診断書は産業医ではなく上司に出しました。そしてマネージャーや部長に囲まれるように緊急の打ち合わせを行いました。
今回は、そういうのを一切やらずに、休みに入ってしまいました…。
今は流されて深く考えることはしないようにしています。
前回ほどは、疲れきっては居ないとは思っているのですが、どうでしょう。今日は寄り道せずに会社へ行き帰ってきました。昼には自宅に居ました。
とても良い天気でしたが、何故か頭痛がしてきて、昼食後も治まらないので、午後は横になっていました。
産業医さんに『過ごし方で気をつけることはありますか?』と質問したところ、『規則正しい生活をすること。朝はちゃんと会社に行くような時間に起きて、夜は早めにしっかり寝ること。出来るなら、日中は図書館に行くなり、または散歩でも良いので外出した方が良い。仕事は忘れて趣味等、やりたいことに没頭するのも良い』…とのことでした。
前回の時に比べると、趣味と呼べることは増えていると思います。とはいえ、それに没頭するということにも、少々後ろめたさはあります。そもそも没頭できるかという問題もあります。体調的な面で…。
昨日もそうでしたが、前回の休職では最初の2ヶ月くらいは、午前中は動けずに睡眠、午後になってようやく動き始める…という感じでした。なるべく午前中のうちから動くようにしないといけないようです。
『ある報告では、うつ病を1回発症した後の再発率は50~60%、2回発症した後では70%、3回発症した後では90%とされています。』
これは、こちらからの引用文ですが…。
僕は今まで敢えて自分のことを『うつ』と言うことを避けて来ました。果たして今回のことも上記で言う2回目に該当するのかもよくわかりません。自分で自分がよくわからないのです。
…。
ともかく、無理のないように、けれども規則正しく、この1ヶ月を過ごして行ければと思います。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。
私も6年前のことを思い起こしました…
その時は、そんな余裕もなく無理やりに半月の昏睡状態になりました。長い目で見るとそれが正解のようです…
大病にならないうちに治癒できることを願っています。
投稿: bjg | 2010年6月 1日 (火) 19時41分
こんばんわ。
休暇を取ってしばらくすると会社のこと忘れて体調もよくなりますよ。それからでも遅くないような気がするのは気のせいでしょうか。まずは好きなことやってみれば如何ですか。
投稿: たかでんです。 | 2010年6月 1日 (火) 19時57分
うんうん.
休みになったら,あれだよね.
いろいろいらないことも考えるよね.
だって,性格は変えられないから.
まー.でも,規則正しい生活をしないと復帰出来ないから.
その辺は,なんとかなー.
趣味とかはできるかも知れないけれど,あまり頑張らないで.
時間はすぐに過ぎますって.
休む方が大事だとは思います.
投稿: HAWK2700 | 2010年6月 1日 (火) 20時03分
こんにちは
手続きは面と向かってだと性格的に「がんばります」と言ってしまいそうな気がするのでよかったのではないかと思います。
”歩く引きこもり”いいと思いません?
後ろめたさのような点で自宅にいなくては、と思うよりも太陽に浴びるだけでも結構体力を使うのでカメラ片手にいろいろな被写体と向き合って体力維持ができたら儲けものかな、と思ったりします。
私も過去に自宅から離れたところで知人との接点を絶ってのお出かけから動き始めたのを思い出しました。
投稿: でつ | 2010年6月 2日 (水) 14時19分