とりあえず…自信はまったく無いですが…来月から復帰の方向です。
今日は通院日であると同時に、今回の2回目の休務を予定通り1ヶ月で終わりにするのか、継続するのかを決める日でした。
来週の火曜日に会社の産業医との面談があり、復帰であれば復帰判断を行う面談となり、休務継続であればその判断を行う面談となる予定です。
復帰にあたっては会社側の『意見書』というフォーマットがあり、主治医の見解を書いてもらいます。休務継続であれば意見書ではなく『診断書』を書いてもらいます。
どちらにせよ、医師に何かを書いてもらうのには、別途お金が必要となります…。
朝早く並びました。朝食後の薬を飲み忘れました。
今日は順番が比較的早くなり幸運でしたが、待合の常連の患者さんたちのおしゃべりのボルテージがいつも以上だったので、それが辛かったです。
主治医からは『本人が自信がついたと思えるまでは待った方が良いんだけどね』とか、『休みは復帰するタイミングが最も大切で難しいんですよ』とか、いろいろ言われました。
僕は『自信というものなら既に失くしている』とか、『このまま更に1ヶ月休んだからといって自信がわくとも思えない』と言いました。
本当に僕はいろいろ考えても自分では判断ができませんでした。会社に行きたいかと言われれば、ノーです。好き好んで行きたいとは思えません。でも、仕事はいつかはやらないといけません…。本音としては今の会社を辞めたって良いと思ってもいます。この職にはやりがいも感じられないし、今の僕にできることがどれだけあるかもわかりません。今までを考えても辛いだけという受け止め方をしています。
…それでも、現実的に損得勘定を考えると、今の会社に出来るだけ残った方が良いのも確かなのです。あと10歳でも若ければまた違うのでしょうけれど…いや、年齢は関係ないかな?…日々考えることが違う毎日です。
『長く休んでも復帰が難しくなるから、とりあえず7月から時間制限付きでやってみますか』と主治医は言いました。僕には判断はできないので、それに従うだけです。
会社への『意見書』は、診察の中では書けないので、来週月曜日までに書いておいてもらうことになりました。それを僕が月曜日に取りに行って、それを火曜日の産業医面談に持って行きます。
復帰後の職場での扱い等、いろいろ不安はあります。その不安が日増しに増えて行くとは思いますが、それは仕方が無いことです。
とりあえず、来週木曜日へ向けて、調子を整えて行こうと思います。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます。
仕事以外の外出が出来るようならば、とりあえず復帰するのは妥当な判断かと思います。
自分が休んだ時は1人での外出は危なくて出来ませでしたから…。
投稿: bjg | 2010年6月27日 (日) 05時28分
こんにちわ。
1ヶ月での復帰になりますね。
長く休んでも根本的な解決にならないのは
自分で立証してしまいました。(7ヶ月休んでいます)
慌てずに復帰して下さい。
職務時間制限はしっかり掛けて頂いたほうが
良いと思いますよ。
投稿: たかでんです。 | 2010年6月27日 (日) 13時08分
私は明日通院で、明後日から仕事復帰するつもりでしたが、体調もいまひとつで精神状態も良くないので、7月1日復帰にしようかなと、今、逡巡しています。
明日、医師や上司と話し合って決めます。
偶然ですが、同じ時期にあゆざかけいさんも職場復帰するんだなぁと思い、勝手に心強く思っています。
不安があるのは当然のこと。
ぼちぼちいきましょ。(^_-)
投稿: まりも | 2010年6月27日 (日) 20時10分
bjgさん
たかでんさん
まりもさん
コメントありがとうございます。
たまにしかお返事できず、皆さまには失礼いたしております。
とりあえず、2度目ですので、同じような失敗といいますか、悪い意味で同じことを繰り返さないように気をつけたいと思います。
投稿: ☆お返事です☆ | 2010年6月27日 (日) 21時43分