風邪っぴきみたいです。
休暇明けの月曜日から非常に緊張を強いるプロジェクトの状況。かなりしんどいです。
午後も打ち合わせが終わってから頭痛がひどくなってきました。それも仕事が手につかなくなるくらいに…。
薬を飲んで早めに休むことにしようと思います。
休暇明けの月曜日から非常に緊張を強いるプロジェクトの状況。かなりしんどいです。
午後も打ち合わせが終わってから頭痛がひどくなってきました。それも仕事が手につかなくなるくらいに…。
薬を飲んで早めに休むことにしようと思います。
Powered by t2b
Powered by t2b
東京スカイツリーも明後日には600mを超えるのだとか…。
FujiFilm FinePixJ30
今日は精神的には不安定な日でした。
東京はよく晴れていましたが、引きこもりでした。
明日は月イチの内科の通院です。
通院の日でした。朝少々出遅れてしまいましたが、それでも今日はついてないのか、予想以上に人が居て、11番目。(いつもは5~6番目)
これは時間がかかると思い、自宅の用事を先に済ませようと、いったん帰宅。まずは水汲み。水汲み機が置いてあるお店は朝10時にならないと開かないので、それを待って家を出ようとしたところに、電話がかかってきました。
義母が出て僕に受話器を渡します。
『NTTの代理店』を名乗る会社からの勧誘電話でした。NTTのフレッツ光の勧誘です。前にもかかってきたと思いました。
いま思えば言わなくても良い情報をたくさんしゃべってしまいました。自宅が集合住宅であり、賃貸ではなく分譲であり、何階建ての何階であるとか、インターネットは主にイーモバイルを使っているとか…。
こういった突然の電話による勧誘は、心に隙というか、欲目というか、そういった部分を巧みに突いてくるのです。
後々冷静に考えると、向こうがNTTの代理店だと名乗っただけで、それが何の保障にもなっていないことに気が付きます。
先日、@niftyのWiMAXキャンペーンの勧誘の電話があり、少々トラブルがあったのですが、そのときの対応はきちんとしていました。誠意ある対応だったので、僕の方も気にしませんでした。
今日の(NTTの代理店の)勧誘は、なんとなく不信感を抱く話し方でした。とにかくこちらの状況をいろいろ訊いてくるのです。突然の電話だと思わずしゃべってしまうのですが、これが何とも口惜しいです。
何より『ちょっと今はこれから医者にいかないといけないんで』と僕が言ったときに、『花粉症か何かですか?』と訊いてきたこと。
これには僕も『随分と込入った事を訊きますね。これはさすがに何の関係もないですよね』と怒りました。『世間話として訊いただけです』と相手は謝りましたけれど…。
ネットで検索してみると、この業者はここ数年、NTTの代理店を名乗って、しつこい勧誘を行うことで、迷惑な業者として知られているようでした。NTT本体ではなく、NTTの代理店を名乗る業者がやっていることですが、これはNTT本体にも関係があるし、責任があると思います。
今日はこの電話のこともあり、かなり不愉快な思いを抱いてしまいました。
夕方、僕がたまたまトイレに入っているときにも電話が着て、父が居ないと言ってくれましたが、今度かかってきたら、とりあえずきちんと断ろうと思います。
Powered by t2b
昨年10月に新運用となった東京国際空港(羽田空港)では、南風の時は、RWY16R/L(A滑走路とC滑走路)で離陸並行運用、RWY22/RWY23(B滑走路とD滑走路)で着陸並行運用を行うことになっています。
今日はこの季節には珍しい強い南風…。
RWY22へのアプローチが狙えると考えました。城南島と京浜島とで迷いましたが、まずは横からのショットが見てみたいと思い、京浜島に向かいました。
上の図で言うと4番の地点です。
FujiFilm FinePixJ30
FujiFilm FinePixJ30
しかし、予想以上に風が強く、カメラを構えても風で振られてしまいます。本当に強風で、南風というよりも南西の風で、ちょうどRWY22やRWY23へのアプローチを行う飛行機にとっては強い向かい風が吹いていました。そのせいか、飛行機はやけにゆっくりとしたアプローチをしていました。
D90の購入時に一緒についてきたバッテリーグリップ、今日は大活躍でした。今日は縦位置の写真をたくさん撮ることができました。
ランウェイ22(RWY22:Bラン)にアプローチするANAボーイング777-200(JA8968)
写真で後から見てわかったのですが、この写真の下の誘導設備には、何名かの作業員の方が居たようです。
ランウェイ22(RWY22:Bラン)にアプローチするANAボーイング747-400(JA8963)
城南島の真上を飛行します。
ランウェイ22(RWY22:Bラン)にアプローチするJALボーイング777-200(JA773J)
同、かなり遠いですが、Dラン側(RWY23)へのJAL機と並行でアプローチする姿が見られました。
Nikon D90
Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
2011年2月25日
京浜島海浜公園より
今日は京浜島にて、東京都港区からお越しだったという御年配の方と交流を持つことが出来ました。既に自動車の免許は返上されていると仰っていましたので、60歳代後半から70歳代の方とお見受けしました。Nikon D300 + 70-300mm VR (たぶん)といういでたちでした。あまりの強風で声もかき消されそうな中、話しかけてくださり、ありがとうございました。パソコンが少々苦手と仰っていましたのでネットはやられていないかもしれませんが…。またどこかでお会いしたいものです。
…。
しかし本当に酷かった強風。帰りには花粉症のように鼻水が止まらず、疲労もあってか具合が悪くなってしまいました。
ニュースで聴くと、今日は春一番だったそうです。…ということは、花粉症のよう、というよりも、本当に花粉を大量に吸い込んでいたのかもしれません…。
…。
とりあえず2月の休暇は昨日と今日とで終了です。
明日は通常の土曜日。朝から通院の予定です。
今夜は急激に気温が下がるとか…。風邪を引かないようにしたいです。
↓よろしければポチ!
にほんブログ村
↓よろしければポチ!
にほんブログ村
Powered by t2b
(はじめにお断りしておきます。今日UPしている写真の中で一眼レフ撮影のものは、かなりシャープさに欠けるものとなっております。理由は手ブレ補正をOFFにしていた為です…)
今日のこれまでの記事でも書きましたが、先日注文し、一昨日の夜に届いたレンズ(Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR)に関しては、一緒に購入したフィルターが品違いになっている等したため、今日の午前中は、電気量販店にフィルターを買いに行きました。
そして何とかセッティングしました。下記のような感じになっています。カメラボディの下側はバッテリーグリップです。かなり大きなレンズに見えますが、これでも 70-300mmよりは一回り以上小さいのです。フードもついでに柔らかいものを買いました。
FujiFilm FinePixJ30
今日は天気予報が悪い方に外れて、雨が降る日となってしまいました。それでも、せっかくの休暇ということもあり、とりあえず外出してみようという気になりました。
午後2時に家を出るという遅めのスタートでした。最寄り駅の放送で、京浜東北線と山手線が止まっているとの情報があったので、西に向かいました。特に準備はしていませんでしたが、成田空港まで行ってみることにしました。雨もあったので、写真は撮れなくても、電車の旅を楽しめれば良いかと…。そんな感じでした。
行きはJRから京成電鉄に乗り換えました。八幡駅から特急に乗りました。
FujiFilm FinePixJ30
やはり成田は遠いです。基本的に1時間30分はかかります。
それでもなんとか到着し、第1旅客ターミナルの5階、展望デッキへ向かいました。
雨天でしたが、雨が小降りになったので、少しだけ出てみました。
Nikon D90
Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
2011年2月24日
成田国際空港第1ターミナル展望デッキ
RWY16Rの航空機を見る
もう少し粘れば、夕日が拝めたかもしれませんが、手ブレ補正OFFだったこともあり、写真はほぼ壊滅でしたので、早めに切り上げてよかったかもしれません。
帰りはJR。総武快速線で帰りました。
久々に乗り鉄でした。
↓よろしければポチ!
にほんブログ村
↓よろしければポチ!
にほんブログ村
午前中。なんやかやあって、家電量販店でマルミ製フィルターとついでにソフトフードを買ってきました。
苦情メールには、詫びの返信が…。やっぱり店側のミスだったらしいです。
レンズにフィルターつけるんでも、神経質なので、消耗します。
…。
天気が今ひとつな休暇一日目です。
Powered by t2b
一昨日の夜に、先日の土曜日にポチッたレンズと、同時購入したフィルターが届きました。
本日の朝、ほこり等が舞っていないリビングにおいて、開梱とフィルターの取り付けを行ったのですが…。
どうやら、届いたフィルターが、注文した「保護フィルター」ではなく「PLフィルター(偏光フィルタ)」だったようでした。
初めて利用した激安が売りのカメラ専門の通販のお店でしたが…。
先ほど苦情のメールを送信しました。
また返品とかいろいろなことをする気にはなれませんので、フィルターは本日、自分で買いに行こうと思います。
…。
今日は仏滅って居るのかな…。ガックシです。
Powered by t2b
今日の東京は久しぶりに見事な晴れ。
職場から青空の中に立つ東京スカイツリーを観ながらそう思いました。
仕事はあいかわらず常にギリギリの状態。
なかなか楽にはならないようです。
最近、頭痛がするのです。風邪なのでしょうか。
早めに休もうと思います。
Powered by t2b
一日レビューでした。自席に戻るとまたまた仕事が…。
今週もはじまりからエネルギーを使いました。栄養ドリンクも飲んでしまいました。
明日も早めに出られたら出ようと思います…。
Powered by t2b
今日の夕食は、父と義母の誕生日が近いこともあり、お祝いの意味も込めて外食となりました。とは言っても普通のとんかつ屋さんでしたが…。
二人とも既に70歳を超え、父にいたっては75歳も超えました。家族そろって高齢化が進んでいます。
…。
未だに子供どころか結婚すらする気配も無い僕が、とても申し訳ない気持ちになるのは、こういうときですね…。
…。
明日からもキツそうですが、後半に予定通り休暇が取れるよう、頑張りますか…。
今日は東京地方だけが曇り空で、そのほかの日本列島は晴れていたそうです。
僕は昨日の強風に怖気づいて、外出する気になれませんでした。
それでも、とある理由から宅配便を手配したり、家族分の昼食を買いに行ったりと、徒歩圏のわずかな外出はしましたが…。
…。
ところで。
Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
を、ポチってしまいました。レンズ保護フィルター込みで25000円くらいで。
本当は、70-300mm VR の方を考えていたのです。2006年発売以来、名レンズとして売れている人気レンズです。ですが、昨年にキットレンズとして発売された、この 55-300mm VR の方が、価格が半分以下で、(70-300mmVRよりは)軽いのです。格納する場所も小さくて済みます。何より、評判がかなり良いようなのです。(70-300mmVRの方が画質が上なのは確かのようですが、こちらもかなり良いとの評判なのです)
通販では初めて利用するお店で注文したので、どういう感じで届くのか、不安と期待があります。
…。
さてさて。
唐突ですが…。
ツイッターを使い始めました。
まだ自分に合うかどうかわかりませんが、とりあえずツイッターを通して、このブログに投稿できるようにしました。まだブログ記事になっていないので、どんな感じになるかわかりませんが…。
ここにいらっしゃる方の中には、ブログパーツでツイッター情報を流している方も多くなりましたね。
どうやってこのツールを使って行くのが良いのか、手探りです。
…。
平日がけっこうキツイ状況なので、休日はなかなか動けませんです。
年度末向けてレビューラッシュになってきています。
今日も一日レビューで消費しました。
いろいろとまいります…。
朝は大雨でしたが、昼からは晴れました。
しかし、次第に強風が吹き荒れ、帰りの電車は軒並み遅れていました。
明日は晴れるそうですが、寒そうなので、どうしようか決めていません…。
来週の後半は休暇を取る予定で居りますが、予定通り取れるかどうか…。
ケータイからです。
朝から雨模様。
そうかと思ったら、雨傘に硬く当たる音が…。
今週も5日間、なかなかタイトになりそうです。
明日は今月の産業医面談があるので、忘れないようにしないとです。
一日少ないとはいえ、なかなかハードな一週間でした。
あいかわらず悪循環がなかなか止まらないプロジェクトです。僕は書くように働きかけており、自分でも書いていますが、このシステム開発の現場では議事録を書くことは最も基本的な自衛策です。これは顧客側と開発者側の双方を守ることになります。
言った言わないの話になっている現プロジェクト。今日の顧客レビューでも過去に決めた証跡(議事録等)が残っていない為、ドロドロの展開に…。
とりあえずいま問題になっている件は、上司やリーダーに任せて、僕は少し居残って議事録を書きました。議事録を残さないと、極端な話、打ち合わせ自体が無意味になってしまいます。
…。
明日、東京地方も雪が降るとか…。
家で過ごすことにします。
朝はとても寒かったですね。
東京でもみぞれが降りました。
一転して午後は晴れて、帰りの電車内はとても暑かったです。
明日はかなり緊張するハードルの高い顧客との打ち合わせです。
何とか乗り切りたいものです。
ケータイからです。
今週もいろいろタイトな感じです。
昨日からはレビューなどの会議の連続で、自分の作業ができません…。それでいて残業不可なので、調整もままなりません。
今週末にはのびのびになっていた顧客とのレビューがあるので、緊張が抜けません…。明日もほぼ一日打ち合わせの予定です。
夕方になると頭痛がしてきます。風邪はひけないので、早めに休むことにします。
昨日にも少々書きましたけれど、初めて神奈川県川崎市側にある浮島町公園に行ってみました。曇天ではありましたが、まずは現地に行ってみようということで…。
僕の自宅は東京都江東区の北端にありますので、羽田空港のビューポイントの中では最も遠い場所です。
昨年を含め、一度も行ったことがありませんでしたが、昨年の10月21日に新しいD滑走路がオープンして、どんな風に見えるのかを知る意味も込めて、試しにという気分で行ってみました。
結論から言うと、想像していたよりも飛行機は近くに見え、羽田空港の撮影ポイントとしては、良好だと感じました。(特に昨年10月から新運用となり、上図の5番等からランウェイ16LへのVOR-Cアプローチが見られなくなってからは、冬場のランウェイ34R/Lへのアプローチを見るには良い場所になっていると思われます)
僕は車を運転しない為、公共交通機関での移動となります。
自宅を13時頃に出て、京浜東北線と東海道線を乗り継いで、13時50分頃には川崎駅に着きました。
そこからバスに乗るのですが、現在川崎駅は再開発が行われており、広大なバスターミナルの地下街から目的のバスの停留所に行くまで、迷ったりして難儀しました。
浮島町公園に行くには、川崎市営バス『川03系統』のバスに乗ります。乗り場は東側バスターミナルの最北端(品川方向)にある16番の乗り場です。地下街に書いてある番号は無視して、とにかく最北端の16番乗り場を目指せば良いです。
本数はけっこう出ています。川崎の京浜工業団地へ行く人が利用するのだと思われます。
14時8分発のバスに乗って、ひたすら東へ進みます。やがて高速道路川崎線の下を進むようになり、小島町、浮島橋を渡るととたんに住宅地が消えて、広大な工業地帯の風景になります。
14時半過ぎに到着。バス停のそばには飲み物の自動販売機と、ガソリンスタンドしかありません。道沿いに歩くと1分もしないうちに、公園らしきエリアの入り口が見えます。『海風の森 川崎市区民の健康の森 (浮島町公園)』という、木製の看板が見えます。
公園に入ると、風力発電の為の風車が見えます。その向こうが多摩川の河口で、対岸には羽田空港が見えます。
この写真にある高台の向こうに撮影スポットがあります。D滑走路を見るには、この高台の方が良く見えるかもしれません。
釣りをしている人が目立ちました。後、僕の同じようにカメラを持つ人たち。そして若いカップルさんも…。
FujiFilm FinePixJ30
売店や自販機は無く、トイレはあります。(あんまりきれいじゃないけれど)
そしてビュースポットは、そんなに広くは無いです。
飛行機を撮影するには望遠レンズが必須なのですが、浮島町公園ではどれくらいの望遠が必要なのでしょう…。
昨日見てきた感じですと、飛行機をアップで撮影するには、最低限、35mm判換算で300mmが必要です。300mmあれば、ランウェイ34L(A滑走路)へのアプローチ機は、まあまあ撮影できます。
D滑走路の飛行機やや、ランウェイ34R(C滑走路側)へのアプローチを撮影するには、その倍くらい(換算500mm)は欲しい感じでした。
でも、飛行機のアップではなく、空港の風景と飛行機を入れるような引いたアングルであれば、無論、上記よりも広角でも何とかなります。
僕とほぼ同時に現場に訪れた方のカメラを横目で見ると、キヤノンのボディにおそらくはキットレンズと思われる小ぶりな望遠レンズ(250mmくらい)をお使いのようでした。そのほかにはもっと長い500mmクラスの望遠をお使いの方も居るようでした。また、女性の方でコンデジでD滑走路を撮っている方も居るようでした。
ランウェイ34L(A滑走路)へアプローチするANAポケモンジェット(ピカチュウジャンボ)
(ボーイング747-400D:JA8956)
換算202mm
ランウェイ34L(A滑走路)へアプローチするJAL機
(ボーイング737-800:JA308J)
換算300mm
ランウェイ34L(A滑走路)へアプローチするANAドルフィンジェット
(ボーイング737-500:JA302K)
換算300mm
ランウェイ34L(A滑走路)へアプローチするJAL機
(ボーイング767:JA8265)
換算300mm
ランウェイ34L(A滑走路)へアプローチするJAL機
(マクドネルダグラスMD-90:JA8020)
換算300mm
ランウェイ34L(A滑走路)へアプローチするJAL機
(ボーイング777:JA701J)
換算240mm
ランウェイ34R(C滑走路側)へアプローチする飛行機とD滑走路へのタキシング中の飛行機
(ANAジャンボ機とJAL機)
換算300mm
ランウェイ34R(C滑走路側)へアプローチする飛行機とD滑走路へのタキシング中の飛行機
(JALエコジェットとANAポケモンジェット(ピカチュウジャンボ))
換算300mm
ランウェイ34L(A滑走路)へアプローチするJAL機
(エアバスA300-600R:JA016D)
換算300mm
Nikon D90
Nikon AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)
2011年2月5日
神奈川県川崎市浮島町公園より
東京国際空港(羽田空港)の望む
あいにくの曇天で、視程も悪い日でしたが、どんな場所かはわかりました。
今度はもっと天気が良い日に行きたいものです。
↓よろしければポチ!
にほんブログ村
↓よろしければポチ!
にほんブログ村
先月は土曜日の度に通院していたのですが、今日は久々に通院が無い土曜日となりました。
それでも午前中はなかなか動く気力が出ませんでした。
午後になって何とか動ける感じが出てきましたので、久々に外出をすることに…。
ふと、東京国際空港(羽田空港)の撮影ポイントの中で、まだ一度も行ったことが無い、浮島町公園に、とりあえずどんな感じなのか見てこよう、と思い立ちました。
僕の家からは最も遠い場所なので、力を入れずに、電車に乗るのを楽しむくらいの感じで行こうと思いました。
先月購入した Nikon D90 での、実質的な初めての試写となりました。
ここからだと、昨年オープンしたD滑走路が良く見えます。
下の写真はDランへのタキシングをしているJAL機です。
大型機であるボーイング777ですが、200mm(35mm換算300mm)でこんな感じです。
Nikon D90
Nikon AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)
今日はもう遅いので、明日以降に詳細は記載できればと思います。
↓よろしければポチ!
にほんブログ村
昨日は本当にかなり気持ちが沈んでいましたが、今日は幾分かは持ち上がった感じがします。それでもいろいろと不安が押し寄せるのですけれど…。
明るい未来は想像することが出来ず、それよりも『現在』(いま)をこなして行くだけで精一杯な感じです。自分でもキャパシティ無さ過ぎだと思います。
とりあえず明日を乗り切って休息したいです。
ケータイからです。
近頃、なんだか元気が出ません。これは落ちているって言うのでしょうか…。
仕事はあいかわらず忙しく余裕が無い状況が続いています。明日予定していた顧客側とのレビューが延期になったことに、問題が先送りされただけだと分かっているのに、正直、ホッとしてしまいます。
上司に若手リーダーが叱られているのが、耳に入ってきます。新人のOJTトレーナーでもある彼が、ちゃんと面倒を見ているのかと…。
『新人の育成では1年目の指導が5年後に差が出てくる。OJTトレーナーへの評価もその時に分かる』
既に辞めてしまった、かつて指導した人をどうしても思い出してしまいます…。
たぶん僕は一生忘れないでしょう…。
他にもいろいろなことが聞こえてきたりします。
別に出世欲は無いのですが、それでも、もう自分の評価が地に落ちていることを考えると、ますますモチベーションが失われて行きます。
何度も言い聞かせています。仕事ができるだけまだ幸せだと…。
明日も早めに出社しようと思います。
最近のコメント