飛行機写真36:浮島町公園からの飛行機撮影…羽田空港を望む。
昨日にも少々書きましたけれど、初めて神奈川県川崎市側にある浮島町公園に行ってみました。曇天ではありましたが、まずは現地に行ってみようということで…。
僕の自宅は東京都江東区の北端にありますので、羽田空港のビューポイントの中では最も遠い場所です。
昨年を含め、一度も行ったことがありませんでしたが、昨年の10月21日に新しいD滑走路がオープンして、どんな風に見えるのかを知る意味も込めて、試しにという気分で行ってみました。
結論から言うと、想像していたよりも飛行機は近くに見え、羽田空港の撮影ポイントとしては、良好だと感じました。(特に昨年10月から新運用となり、上図の5番等からランウェイ16LへのVOR-Cアプローチが見られなくなってからは、冬場のランウェイ34R/Lへのアプローチを見るには良い場所になっていると思われます)
僕は車を運転しない為、公共交通機関での移動となります。
自宅を13時頃に出て、京浜東北線と東海道線を乗り継いで、13時50分頃には川崎駅に着きました。
そこからバスに乗るのですが、現在川崎駅は再開発が行われており、広大なバスターミナルの地下街から目的のバスの停留所に行くまで、迷ったりして難儀しました。
浮島町公園に行くには、川崎市営バス『川03系統』のバスに乗ります。乗り場は東側バスターミナルの最北端(品川方向)にある16番の乗り場です。地下街に書いてある番号は無視して、とにかく最北端の16番乗り場を目指せば良いです。
本数はけっこう出ています。川崎の京浜工業団地へ行く人が利用するのだと思われます。
14時8分発のバスに乗って、ひたすら東へ進みます。やがて高速道路川崎線の下を進むようになり、小島町、浮島橋を渡るととたんに住宅地が消えて、広大な工業地帯の風景になります。
14時半過ぎに到着。バス停のそばには飲み物の自動販売機と、ガソリンスタンドしかありません。道沿いに歩くと1分もしないうちに、公園らしきエリアの入り口が見えます。『海風の森 川崎市区民の健康の森 (浮島町公園)』という、木製の看板が見えます。
公園に入ると、風力発電の為の風車が見えます。その向こうが多摩川の河口で、対岸には羽田空港が見えます。
この写真にある高台の向こうに撮影スポットがあります。D滑走路を見るには、この高台の方が良く見えるかもしれません。
釣りをしている人が目立ちました。後、僕の同じようにカメラを持つ人たち。そして若いカップルさんも…。
FujiFilm FinePixJ30
売店や自販機は無く、トイレはあります。(あんまりきれいじゃないけれど)
そしてビュースポットは、そんなに広くは無いです。
飛行機を撮影するには望遠レンズが必須なのですが、浮島町公園ではどれくらいの望遠が必要なのでしょう…。
昨日見てきた感じですと、飛行機をアップで撮影するには、最低限、35mm判換算で300mmが必要です。300mmあれば、ランウェイ34L(A滑走路)へのアプローチ機は、まあまあ撮影できます。
D滑走路の飛行機やや、ランウェイ34R(C滑走路側)へのアプローチを撮影するには、その倍くらい(換算500mm)は欲しい感じでした。
でも、飛行機のアップではなく、空港の風景と飛行機を入れるような引いたアングルであれば、無論、上記よりも広角でも何とかなります。
僕とほぼ同時に現場に訪れた方のカメラを横目で見ると、キヤノンのボディにおそらくはキットレンズと思われる小ぶりな望遠レンズ(250mmくらい)をお使いのようでした。そのほかにはもっと長い500mmクラスの望遠をお使いの方も居るようでした。また、女性の方でコンデジでD滑走路を撮っている方も居るようでした。
ランウェイ34L(A滑走路)へアプローチするANAポケモンジェット(ピカチュウジャンボ)
(ボーイング747-400D:JA8956)
換算202mm
ランウェイ34L(A滑走路)へアプローチするJAL機
(ボーイング737-800:JA308J)
換算300mm
ランウェイ34L(A滑走路)へアプローチするANAドルフィンジェット
(ボーイング737-500:JA302K)
換算300mm
ランウェイ34L(A滑走路)へアプローチするJAL機
(ボーイング767:JA8265)
換算300mm
ランウェイ34L(A滑走路)へアプローチするJAL機
(マクドネルダグラスMD-90:JA8020)
換算300mm
ランウェイ34L(A滑走路)へアプローチするJAL機
(ボーイング777:JA701J)
換算240mm
ランウェイ34R(C滑走路側)へアプローチする飛行機とD滑走路へのタキシング中の飛行機
(ANAジャンボ機とJAL機)
換算300mm
ランウェイ34R(C滑走路側)へアプローチする飛行機とD滑走路へのタキシング中の飛行機
(JALエコジェットとANAポケモンジェット(ピカチュウジャンボ))
換算300mm
ランウェイ34L(A滑走路)へアプローチするJAL機
(エアバスA300-600R:JA016D)
換算300mm
Nikon D90
Nikon AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)
2011年2月5日
神奈川県川崎市浮島町公園より
東京国際空港(羽田空港)の望む
あいにくの曇天で、視程も悪い日でしたが、どんな場所かはわかりました。
今度はもっと天気が良い日に行きたいものです。
↓よろしければポチ!
にほんブログ村
↓よろしければポチ!
にほんブログ村
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。
いい土曜の午後をすごされ、何よりです。
最近飛行機に乗る機会はないのですが、A300-600RはJALで現役なのですね。
投稿: ぞう | 2011年2月 6日 (日) 11時54分
出てこれたのは進歩なんでしょう。
画像の撮影できて良かったですね。
明日はご多忙でしょうがのんびり構えて下さい。
投稿: たかでんです。 | 2011年2月 7日 (月) 00時34分