« 【お知らせ】一部の記事を削除いたします。 | トップページ | 【お知らせ】日記を移転して再開することにしました。(ただいま試運転中です) 2011年6月5日 »

2011年5月17日 (火)

【休止のお知らせ】 2011年5月17日

 本当に突然なことで誠に申し訳ございません。下記の趣旨により、ここ最近2ヶ月分の記事、および記事にご投稿くださったコメントを、削除させていただき、休止させていただくこととしました。

 ……。

 この名前でインターネット上に書き物を掲載し始めたのは、まだ前世紀でした。一度は自作のWebページの更新が業務多忙で行き詰まり、しばらくネットからは遠ざかっておりました。約その2年後に、メンタル疾病にて休職した2006年より、ブログという形ではじめました。
 記録する・何かを書くという行為自体、僕にとっては趣味のようなものでしたので、このブログも、よっぽどのことが無い限り、続けようと思っておりました。

 いま考えますと、今年の3月に発生した、大災害・大事故は、まさに、『よっぽどのこと』、でありました。

 ……。

 この2ヶ月の間に、ブログやツイッターといった中で、僕自身が発した言葉の中には、ある立場の人々から見れば、違和感や不快感につながる内容のものがあったことに、気付きました。
 何より、今回の大災害・大事故によって甚大な苦痛を負ってしまわれた被災者の方々への、配慮に欠けていた内容が含まれていました。

 誠に申し訳ございません。

 気付かせて下さったのは、このブログを通じて知り合った友人・知人でした。

 その方々には本当にお礼を申し上げます。ありがとうございました。

 ……。

 この2011年という年は、後世でどのように言われるかはわかりませんが、これから夏に向けて、様々なことをやらねばならない年となることでしょう。

 僕は、いったん、インターネットにおける情報発信という行為自体から、遠ざかることにいたしました。

 いちサラリーマンという立場ではありますが、いま課せられた仕事を、精一杯頑張りたいと思います。

 ……。

 これを読まれる方の中には、よく経緯がわからない方も多いかと思いますが、上述のようなことがあってのことです。突然で驚かれるかもしれませんが、ご容赦ください。

 日頃から交流をさせていただいた皆さまには、改めてお礼を申し上げます。
 ありがとうございました。


p.s.
 日頃から交流させていただいていた皆さまからいただいたコメントも削除させていただいたことについては、本当に申し訳ありません…。上記の理由を優先させていただきました。
 本当に申し訳ありません。

p.s.2 (2011年5月21日追記)
 ブログを通じてお友達になっていただいた方々には、僕のようにメンタル面の問題を抱えた方が多いので、不要な誤解を招かない為に、念のために追伸させていただきます。
 休止に至った原因はまったくすべて僕自身の発した言葉によるものです。お友達の皆さまに対しては、原因もないですし、何ら一片の負の感情も持っておりませんので、その点はご安心ください。
 また、こうして知り合いになれたのも、『ご縁』、であると考えており、それは今後とも大切にして行きたいと思っております。

|

« 【お知らせ】一部の記事を削除いたします。 | トップページ | 【お知らせ】日記を移転して再開することにしました。(ただいま試運転中です) 2011年6月5日 »

コメント

たしかに3.11は非常に大変な災害だと思います。
私は仕事をしていてラジオで知りました。
GWもボランティアに行かずに自分のことにかまけていました。何ができるか考えないといけないのですね。
これからももう少し考えたいななんて思います。
ブログ閉鎖は残念ですがしょうがないですね。
色々考えてみて行動されてみて下さい。

投稿: たかでんです。 | 2011年5月18日 (水) 02時04分

何があったのかは存じませんが、休止されるのであれば私がどうこういえる話ではないですね。

また記事が読める日を楽しみにしています。

※今回の件は、私には関係しない話ですので、私のBlogへのコメント付けは今後とも大歓迎です。

投稿: kenji | 2011年5月18日 (水) 04時02分

 「休止」なんですよね?
 またいつか戻ってこられると信じてもいいですか?
 その日が来るのを待っています。

投稿: ごまめ | 2011年5月18日 (水) 23時42分

お知らせいただき、ありがとうございます。
私も震災後、多少不安定な状況です。
自分なりの努力も必要だけど、時が癒してくれることもあるだろうと、活動範囲を控えております。
今自分にできること、今自分にとって、一番心安らぐこと・・・あゆざかさんの納得のいく方法で、まえに進むのことに賛成です。
それでは、また^^

投稿: 宇都宮憂 | 2011年5月19日 (木) 09時10分

今日になってやっと分けが分かりました.
なるほど,極端な行動に出たんですね.
これも一つの成長でしょう.
成長したら必ず戻ってきてくださいね.
じゃあね.

投稿: HAWK2700 | 2011年5月19日 (木) 19時34分

お返事です。まとめた形で失礼します。

たかでんさん>

 いいえ。僕の方こそ、自分のことしか考えていなかったです。
 たかでんさんには、どのようなときにも、変わらずコメントをいただくなど、本当にありがとうございました。
 近年はご不調な時が多かったように見えますが、どうかお大事になさってください。
 僕もしばらく考えてみます。

kenjiさん>

 暖かいお言葉、ありがとうございます。
 本来であればご挨拶のコメントをこちらからすべきでしたが、どうかご容赦ください。
 今は、実生活の方で頑張ることを優先し、同時に自分について考えたりしてみるつもりです。
 頻度は落ちるかもしれませんが、たまにお邪魔すると思いますが、よろしくお願いします。

ごまめさん>

 休止ですが、再開については、いまのところどうにもわかりません。
 でも、ありがとうございます。
 再開するようなことがあれば、またご連絡します。

宇都宮憂さん>

 暖かなお言葉、ありがとうございます。
 少し落ち着いて考えてみることにします。
 また会う時はよろしくお願いします。

HAWK2700さん>

 ご挨拶に行かず失礼しました。
 極端に見えると思いますが、自分としては、いつの間にかやってはいけない間違いをして居ることに気付きました。
 まだまだ修行が足りないようです。
 またの機会にはよろしくお願いします。


 こうして皆さまのコメントを拝読すると、改めて、長いお付き合いの方々が多く、本当に何と申し上げたら良いのかわからなくなってしまいますが…。
 本当にありがとうございます。

 安易に関係を捨てたりはするつもりはありません。
 今は少しお時間をいただきたく存じ上げます。

投稿: ★お返事です★ | 2011年5月19日 (木) 21時36分

おはようございます。

一連の中で私が思う事。
メンタルヘルスに悩み苦しんだ経験の持ち主は、肝心な時に救いの手が得られなかった苦しみをご経験されているものと思います。

過ちや誤り。
落ち込みや行き詰まり。“友人”のそんな兆候に助けを出す人と、出さない人の違い。
耳障りのよい言葉の交換だけで人が助けられるわけではありません。
実社会で、身近な人の過ちを不作為に助長したり、見過ごして回帰線を越えさせて、なおも助けない人の潜在的な冷たさを目の当たりにされてきた人もいらっしゃることと思います。
私はとある女性が暴行されるのを私のミスで止められなかった経験から、同じ失敗は繰り返さないものと決めています。

苦しむ人に必要なものは、事後の優しさばかりでなく、事前の行動と助け。
でつさんの忠言がまさにそう。私などとるに足りません。

あゆざかけいさんがその忠言に対してどう変わったかは、ブログを続け表現しないと判らないのです。
表現しないこと=暗黙の拒絶、そう感じるのは私ばかりなのでしょうか…?

ご熟考されて下さいね。心より再開をお待ちしております。

投稿: あさうづ | 2011年5月20日 (金) 07時56分

あさうづさん>

 過去のお辛いご記憶まで交えて真摯なコメントをくださり、誠にありがとうございます。

 そのお言葉も受け止めて、考えてみたいと思います。

 先のコメントでも申し上げましたが、こうしてお知り合いになれたのも、天の導きかはわかりませんが、貴重な『縁』であると思っております。
 その縁を今後も大切に考えて行きたいと思います。

投稿: あゆざかけい | 2011年5月21日 (土) 13時36分

誰しも、自らの言葉を発することには、勇気がいります。
発することは、言葉であっても、人にとっては、
気持ちに害する、心に直接届く、など、色々な作用をします。
が、それは、結果論なのかもしれないです。
悪気があるかないか、それを認識出来る人には、きっと通じているはずです。
人は、生きているだけで、少なからず、他人に迷惑や影響を与えているものです。
あまり、自分の発言、行為に、必要以上の責任を感じる必要はないと認識してます。
発する側、受け取る側、それぞれに、自己責任であるべきなのです。たぶん。
あゆざかけいさんが、自分の中だけでそれを処理にするには、人間は器用ではないのですから、ご自身の責任とか、試練とかを、自分の中だけで処理しないようにしてください。
万人は、皆、不器用で、過ちを繰り返すものなのです。その中で、学びや反省を自身に促すものなのだとボクは思います。
大きな決心をなされることは、自分を大切にしている証しでもあります。
また再び、あらゆる整理がついて、ここに戻ってこられることを
望んでいます。

投稿: wow-spring | 2011年5月21日 (土) 19時21分

wow-springさん>

 ありがとうございます。
 少し時間をいただき、考えているところです。
 お言葉、感謝いたします。

投稿: あゆざかけい | 2011年5月22日 (日) 16時33分

ご無沙汰しております。
震災以来、仕事以外でパソコンをつけることが滅多になくなり、自身のブログ更新も滞っている状態なので、今日久しぶりにネット巡りをしていて、突然のことに驚いております。何にも知らなくてごめんなさい。
私はあゆざかけいさんの率直なブログが好きでしたよ。(^_-) またいつの日か、どこかでお目にかかれたらいいなと思います。

私も、自らの発言に端を発して、ブログを閉鎖したことが何度かあります。けれど、誰かに何かを伝えたいという思い、繋がりを持ちたいという願いを抑えられません。一度言葉を発したら、責任が伴います。けれど、人の感じ方はそれぞれ違うから、どんなに気をつけていても、絶対に誰にも不快感を与えずに本音を伝えることは、不可能です。だから、もし発した言葉が間違っていたら、反省し、謝罪し、次は気をつけるようにすればいいのではないかと思います。

事情を知らないのにコメントしてすみませんでした。
今日こそ1ヶ月以上ぶりに記事を更新しますので、またブログに遊びに来てくださいね。(^_-)

投稿: まりも | 2011年5月31日 (火) 20時13分

まりもさん

コメントありがとうございます。
こちらこそ、ご連絡もせずに失礼しました。
お言葉、本当に感謝です。
救われる思いです。

投稿: あゆざかけい | 2011年5月31日 (火) 20時59分

この記事へのコメントは終了しました。

« 【お知らせ】一部の記事を削除いたします。 | トップページ | 【お知らせ】日記を移転して再開することにしました。(ただいま試運転中です) 2011年6月5日 »