カテゴリー「東京スカイツリー」の37件の記事

2011年3月 5日 (土)

昔よく聴いたスピッツの歌が聴きたくなり…スカイツリーもいよいよ高くなってきました…。

 年度末は何かと多忙ですが、それでも今参加しているプロジェクトは、本当に悪循環が止まらなくて、精神的に非常にキツイです。週末の金曜日(昨日)に実施した顧客とのレビュー会議においても、仕様の根本的な部分での認識の乖離が発覚したり…。

 他にも今日明日の休日に出勤している人が多い状態です。なかなか適度な状態は保てないのでしょう…。

 仕事といえば、来週の前半は、10年ぶりくらいにプログラミングをやることになりました。まあ新規ではなく改訂なので、やることの大部分は詳細設計とテストですが…。とにかく急ぎのことなので、新人にお願いする余裕も無いのです。

 今、メインフレーム環境のCOBOLのバッチ処理の改訂が出来る人材がものすごく不足しているのです。需要はまだまだあるのにどの会社も学校も養成しようとしていませんので…。

 …。

 今日は良く晴れた日で、外出にはもってこいの日ではありましたが、昨夜が仕事でとても遅かったので、基本的にはインドアでした。
 ふと、昔よく聴いたスピッツの歌が聴きたくなり、TSUTAYAのCDレンタルを久しぶりに利用しました。1990年代にはよくカラオケで歌ったものですが、もう10年以上も前なのですね…。

 …。

 東京スカイツリーは、今週、600mの大台を突破しました。聞く所によると今月中には634mまで延びるそうです。
 もう既に、昨年からの定点観測と同じ場所からは、写真の画角を広くしないと納まらなくなってきました。
Dscf1745


 FujiFilm FinePixJ30


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2011年2月26日 (土)

東京スカイツリーも明後日には600mを超えるそうです。

 東京スカイツリーも明後日には600mを超えるのだとか…。

Dscf1741


Dscf1743


FujiFilm FinePixJ30


 今日は精神的には不安定な日でした。
 東京はよく晴れていましたが、引きこもりでした。
 明日は月イチの内科の通院です。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2011年2月12日 (土)

わずかな晴れの光線と雲の中の東京スカイツリー。

 さすがに雪が降るような日は寒いですね。
 今日は8時30分くらいからクリニックの前で並びました。

 …。

 下の写真は今日の朝の東京スカイツリーです。
 ほんの一時の晴れの光線と雲が、なかなか良い感じでした。
Dscf1732


FujiFilm FinePixJ30


にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (3)

2011年1月29日 (土)

ここ最近、東京スカイツリーは外観上の変化は無いです。

 今日は寒かったです。
 朝イチから通院だったのですが、少々出遅れました。それでも開院まで40分くらい外で待ちました。凍えそうでした。天気は悪くなかったですが、風が冷たかったです。

 午前中は通院。午後は出かけようか迷っていたところに、家族が新しい電話(ファックス:前々から父が欲しいと言っていた)を買って来ました。その設定の手伝いやらで、お出かけのタイミングは逸してしまいました。

 …。

 ここ最近、東京スカイツリーは外観上の変化は無いです。

Dscf1720


FujiFilm FinePixJ30


にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (2)

2011年1月20日 (木)

ここ最近の東京のお天気はカラカラの晴天です。

 ここ最近の東京地方はずっと晴れていて、空気がとても乾燥しています。
 空気中に湿気が少ないと視程が良くなるので、本当なら写真でも撮りに行きたいお天気ですが、平日はお仕事です。

 今日も仕事ではいろいろありましたけれど、とりあえず今のところは定時で強制的に帰宅する日が3日間続けられました。


うちの会社のオフィスから見える東京スカイツリーです。
最近はずっとこんな景色です。
Dscf1718


FujiFilm FinePixJ30
勤め先の会社にて(昼休み)


↓よろしければポチ!
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2011年1月10日 (月)

ニコンD90での初撮り東京スカイツリー。

 今日は風が強く寒い日でしたね。
 午後、少しだけ出かけようと思いましたが、あまりの寒さに断念。風が強いのも苦手なのです…。

 自宅マンションの上層階から東京スカイツリーを2枚撮るだけに留まりました。

 この D90…D3000 とは、青色の発色が異なる感じがします。どちらが良いというわけではなく、違う感じが…。
 Webの世界ではいろいろ批判的な声を目にするD3000ですが、青色はとてもきれいに写るんだな、と再認識しました。これはCMOSセンサーとCCDセンサーの違いなのでしょうか…。そうだとすれば、ニコンのデジタル一眼レフカメラでは最後のCCDセンサー機となるD3000は、それなりに貴重な存在なのかもしれません。
 本当のところは僕のような素人にはわかりませんが…。

 縦グリップ付きバッテリーパックMB-D80を装着すると、大きくて重くなるのですが、それが一眼レフカメラらしくて好ましいですね。

 とりあえず、まだ2回しかシャッターを切っていませんが、重大な初期不良は、今のところ無いみたいです。
 シャッターの音は、D3000と明らかに違います。D3000は重い音なのですが、D90はそれよりは軽い音です。

 …。

 本当はD90の後継機が出ればそちらを狙いたかったのですが、以下の理由でD90を手に入れました。

・D90の上位機D7000は、スペックはとてもすばらしいが、高画素化されているため、僕には扱いにくいと思われる為
・D90は2008年発売と、既に3年近く経っている機種だが、未だに売れ続けているロングセラーであり、ここ2年くらいでは最も売れているニコン機である為
・使うか否かはさておき、モーター非内臓レンズでもAFできるボディが欲しかった為

 何故最近のカメラはどんどん高画素化してしまうのでしょうか…。
 今回の福袋に、D300(少し昔のDXフォーマットのフラッグシップ機)が入っていたらもっとうれしかったのですが、それはさすがに無かったですね…。でも縦グリップが気に入ったので、これでよかったのだと思います。

 …。

 D3000と併せて、D90も大切に使って行ければ良いと思っています。


D90での初撮り東京スカイツリー
Dsc_0001_20110110_0001


D90にMB-D80(縦グリップ付きバッテリーパック)を装着し、バッテリーパック側のボタンでシャッターを押したもの
Dsc_0002_20110110_0002


Nikon D90
Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR


 明日からの平日を考えると本当に憂鬱です。(明日、顧客とのレビューがあります。胃が痛いです)
 それでも頑張るしか無いようです。


↓よろしければポチ!
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (3)

2011年1月 8日 (土)

一応三連休みたいですが…初日はいろいろな用事を済ませました…。

 朝から3ヶ月前に予約した歯科医へ…。
 親知らずを抜く決心はできないかと再度言われてしまいました。
 僕にはまだ健康な歯を抜くという気分にはなれません…。

 その後、隣町(錦糸町)のダイソーに行き、カメラが保管できそうな収納箱を探しました。
 今のニコンD3000とレンズも、百円均一ショップで買った収納箱に乾燥剤と一緒にして入れてあります。今日届くのはおそらくD90で、多分バッテリーパックも付いてくると思われたので、置いたときに背が高くなることを意識しました。
 …もっとも、いくら収納箱を用意しても、狭い部屋には物理的な空間が不足している現状ですが…。

いつもの定点からの東京スカイツリー
Dscf1711


錦糸町駅前から見る東京スカイツリー
Dscf1715


 FujiFilm FinePixJ30


 その後、家族の昼食として松屋の牛めしを買ってきて食しました。

 午後には少々の部屋の片付けをしました。

 それから、1ヶ月くらい行っていなかった床屋に行きました。
 今日できる用事は今日やってしまおう的な気分でした。

 …。

 そして夕方、予定通り宅配便が届きました。先日、ニコンダイレクトの福袋として買ったものです。箱がものすごく大きくてビックリしましたが、ほとんどが緩衝材でした。

ピントがボケていますが中身を出した写真です。中には更に段ボール箱が入っており、小物類がいろいろあるようでした。
Dscf1717


 FujiFilm FinePixJ30


 内訳のようなものが入ってなさそうでよくわかりませんが、おそらくは以下のような内容だと思われます。

D90 18-105 VR レンズキット
(D90ボディとレンズ1本)
MB-D80バッテリーパック
SB-400スピードライト
MC-DC2リモートコード
EN-EL3e予備バッテリー
何らかのフィルター
SDHCカード 4GB
メモ帳
バッグ
後不明1点(多分グラスみたいなもの)

 まだちゃんと見ていませんが…。
 スピードライトやリモートは、こういう機会が無いとなかなか買わないアクセサリーです。少し前にヤマダ電機で、D90レンズキット(上記と同じ)が単体で8万9千円くらいで『他店圧倒価格』として売られていましたので、かなりお買い得ではあるようです。

 今日はいろいろあって疲れました。

 カメラは何時触るかは不明です。(まずはレンズのプロテクターを手に入れないと…)


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | コメント (6)

2011年1月 1日 (土)

前厄年と初詣とちょっと大きめな買い物と…今年が始まりました。

 今日はお正月ということもあり、地元の二つの神社に初詣に行ってきました。
 家族で亀戸浅間神社(かめいどせんげんじんじゃ)に、そして独りで氏神様でもある香取神社(かとりじんじゃ)へ…。

 行ってみてわかったのですが、昭和46年生まれの僕は、前厄年にあたるようでした。

 参拝に並ぶ時間が長く、徐々に夕方にかけて曇り空になってくる東京の風はとても冷たく、凍えそうでした。
 それでも長蛇の列を並び、参拝。そして『厄除け』の御守りを買いました。

 厄年などというと不吉なので嫌なのですが、今年は…というか今年も、大過なく平穏に過ごせたら良いと思っています。

 ……。

 …ところで。

 年末に、ニコンダイレクトからメールが着たのです。『2011年 ニコンダイレクト福袋』 のお知らせが…。

 ディスコン(製造中止)になる前に、ロングベストセラーとなっているD90が欲しいなぁ、とは思っていたので…、思わず申し込んでしまいました…。

 福袋なので中身は公開されていませんが、おそらく9万円コースのものが、D90、18-105VRのレンズキットではないかと推測できます。5万円コースが今僕が持っているD3000のダブルズームキットだと思われます。
 昨夜の0時から申込みが開始され、同時にニコンダイレクトのオンラインショップの画面が固まってしまい、「こりゃだめかな」とあきらめかけたのですが、今朝になってもまだ受付中だったので、申し込んでしまいました。

 ちなみに100万円コースと30万円コースは、開始からすぐに完売になったようです。すごいですね…。それにひきかえ、5万円コースと9万円コースは人気薄みたいです…。

 …。

 明々後日からは、厳しい平日が始まります。明日明後日は、英気を養うことに使えればと思っています。

 本文とはあまり関係ありませんが、今日の東京スカイツリーを写しましたので、掲載いたします。


2011年1月1日の東京スカイツリー。高さは539メートルとか…。
Dscf1687


広角側でも…。
Dscf1689


FujiFilm FinePixJ30


↓よろしければポチ!
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (5)

2010年12月30日 (木)

今日は曇天…CDを買うつもりが何故かアンテナに…。

 今日は曇天でした。

 それでも午前中、引きこもりも何だかなぁー、と思い立ち、軽い買い物気分で秋葉原へ。

 以前、9月にエアバンドレシーバーを買った時にもアキバには行ったのですが、店へ直行直帰だった為、周りを見ていませんでした。

 今日、改めて行くと、僕が比較的よく行っていた頃とは、かなり様変わりしていました。

 駅ビルはアトレになっていたし、電気街のお店にも、いつの間にか消えてしまったビルがあったり、逆に新しい大きなビルになっていたり…。

 昔から行きつけのCDショップに行ったのですが、CD売り場の縮小は予想を超えていました。かなり減っていました。今はすっかりネット販売の時代なのだなぁ、と実感しました。

 …。

 目的のCDはゲームのサントラ(『空の軌跡SC』)だったので、アニメ系の専門店にならあるかと思ったのですが、肝心のものはありませんでした。代わりにドラマCDがたくさん出ているのを初めて知り、思わず買いそうになりましたが、早々に退散しました。

 …。

 結局、CDは買わずに、ラジオ会館の山本無線さんで、何故かアンテナを買ってしまいました。(短いものを…)

 …。

 午後は自宅で、なんとなく不健康に過ごしました。
 昨日出したクリーニングを受け取りに出かけたくらいです。

 …。

写真は曇天の中の東京スカイツリーです。
Dscf1686


FujiFilm FinePixJ30


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | コメント (1)

2010年12月26日 (日)

東京スカイツリーはまた少し背が伸びたようです。

 今日は午前中から、部屋の整理をしました。こういうことは『やろう』と思ったときにやらないとできません…。
 部屋のキャパシティが既に限界なので、整理することは捨てることになります。書籍や雑誌の購入は控えようと思いました。

 午前から窓を開けて作業をしていた為か、頭が痛いです。後で葛根湯でも飲みますか…。

 …。

 明日、明後日で今年の平日は終わりです。
 …とは言いつつも、仕事はいろいろてんこ盛りです。明日が来るのが怖いくらいの状況です。それでも、とりあえず乗り切らないといけません…。

 …。

 今日、昼ごろに、家族の昼食を買いに出た時に東京スカイツリーを撮りました。

東京スカイツリーは、また少し背が伸びたようです。
Dscf1685


FujiFilm FinePixJ30


にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (3)

より以前の記事一覧