カテゴリー「ウェブログ・ココログ関連」の21件の記事

2011年9月 7日 (水)

このブログについて。

当ブログ 『あゆざかけい空色空間』 には、
2006年7月~2011年3月までの日記と、写真、感想文などがあります。

現在、日記については下記のサイトにて運行しております。

あゆざかけいの日記
(ブログサイト:はてなダイアリー)
http://d.hatena.ne.jp/ayuzaka-K/
2011年6月~更新中

現在の日記サイトです。ツイッターもここにまとめています。

こちらの『あゆざかけい空色空間』も、写真や感想などの記事は不定期で書いて行く所存ですので、引き続きよろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

2010年11月 8日 (月)

やはりメールの件は障害でしたか…それにしても今回は特にヒドイですね…。

 コメント通知メールの障害の件が掲載されました。

 うーむ。1週間以上にも及んでいたのですね。
 それでいて、『障害が発生しておりました』と過去形なのは…。

 …ヒドイですね。

 せめて『障害が発生しております。現在調査中です』というような、第一報は欲しかったです。

 …。

 今回は一応、ネット世論の中の一人として言ってみました。

 kenji さん、わざわざご教示いただきまして、ありがとうございました。助かりました。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | コメント (1)

2010年11月 4日 (木)

メールが来なくなりましたが…。

 ここ数日、コメントをいただいた際に送信されるはずのメールが来ないです。何かおきているのでしょうか…。

 …。

 今週もとりあえず明日で終わりです。何とか乗り切りたいです…。

| | コメント (3)

2010年1月31日 (日)

お返事に代えまして…僕だけじゃなかったんですね…ブラウザフリーズ。

 皆さま。昨日の記事へのコメントありがとうございました。皆さんの環境でもブラウザ(IE8)が不安定になっていたのですね。僕も驚きました。やっぱりココログのバージョンアップの為なんでしょうか…。個人的には、そんなに機能を増やさなくても良いのですが…。どうせならモブログ投稿でデフォルトのカテゴリ設定をできるようにして欲しいですが、それは対応の予定なしのようですし…。

 ちなみに僕は未だにEM(イー・モバイル)でのインターネット利用です。デスクトップPCなのですが…。ですので回線速度は遅めのADSL並みかそれ以下です。(実質的には1Mbps前後です)…単に面倒くさがりやなんです。(^^;)

| | コメント (1)

2010年1月30日 (土)

今日の日記:良い天気でしたね。

 先の写真記事の通り、今日の午後は父と散歩を楽しみました。
 朝は結局、クリニックに行きました。朝はまだ晴れというよりは曇りで、とても寒かったのですが、8時過ぎから1時間以上、外で待ちました。今日は思いのほか患者が少なく、診察も2番目で、血液と尿の採取も早く終わりました。そもそも何故このような検査をするか医師に尋ねたところ、長く投薬を続けていることで肝臓や腎臓に影響が出ていないかを調べるのだそうです。
 そもそもが普段、採血などやらないクリニックなだけに不安でしたが、何とか無事でした。コップに入れた尿をトイレに置くように言われ、その後それをなかなか取りに来てもらえず、何人も普通にそのトイレを使っていたのには焦りましたが…。

 …。

 午後の父との散歩では、親水公園に行くまでは、人いきれに参りました。父がいつも空いているといっていた錦糸町アルカキットのマックも、今日は小さな子供づれのお母さんたちでいっぱい。いや子供たちが大騒ぎ。参りました。

 …。

 ところで、最近ココログがバージョンアップをしたようですが、それを機にブラウザ(IE8)が不安定になっています。一番困るのがログインした直後の画面でフリーズするのは勘弁して欲しいところですが、果たしてバージョンアップの影響なのかどうか…。

 明日はお天気しだいです。

| | コメント (3)

2009年12月29日 (火)

ブログの名前を「うつうつ宇宙空間」から「あゆざかけい空色空間」に変更しました。

 ちょっと早いのですが、来る新年に際して、ブログタイトルを変更しました。本当はデザインも変えたいと思っていたのですが、試行錯誤して、結局あまり変わりませんでした。基本的に内容はこれまでと変わりません。時間経過と共に結果として内容が徐々に変わってゆく可能性はあります。それは今までと同じです。
 ここ数日はいろいろいじるかもしれませんが、最終的にはあまり変わらないかもしれません…。

 アクセス解析を見ると、当ブログ名で検索して来ていただいている方が居るようですが、その方はご留意いただきますようお願いいたします。
m(_ _)m

| | コメント (3)

2008年5月 1日 (木)

今日の日記:身辺整理?

 昨日はかなり久しぶりに22時近くまで残業した。
 夕食は会社で早めに摂ったのだけれど、そして帰ったらすぐに寝たのだけれど、やはり疲れ方が違う。これを続けたら誰だって壊れる。そう思った。

 …。

 メーデー(労働祭)でもある今日。世間的には平日なので、このチャンスに銀行に行く。行くと言っても徒歩1分だけれど。普段の平日は会社に行っているので、銀行が普通に開いている時間に、案外行くことができない。今日のような日に、通帳記帳とかを行う。…外出はそれだけだった。

 …。

 もう一ヶ月近く前に、近所の駅ビルから「xxカード会員の方限定」(xx:駅ビルの名前)ということで、「xxビューSuicaカード乗り換えキャンペーン」の案内が来た。前々から気になっていた。
 今日になって、そのダイレクトメール封筒を再び開けて、問い合わせの電話をした。「今、ビューカード、駅ビルカード、Suica定期券をそれぞれ単体で持っているのですが、今持っているビューカードに融合することはできないんでしょうか?」
 電話の女性の方はナチュラルに感じの良い人だった。問い合わせ結果としては、「融合はできない」ということだった。あくまでも作られるのは新規のビューSuicaカードであるらしい。まあそれならそれで仕方が無い。特に不便でもないし。

 僕はとりあえず、今のSuica定期券と駅ビルカードとを別々に持っている状態から、駅ビルのビューSuicaカード(定期券化可能)にする決心をした。

 前々からどうにかしようと思っていたことだけれど、僕はほとんど使わないカードを含めて6枚もクレジットカードを持っている。一昨年(2006年10月22日)に勧誘に乗って作った2枚が、結局ほとんど使われずに居る。しかもアメリカンエキスプレス提携だもんだから、年会費が高い。
 ええい! これは解約!
 カスタマーセンター電話して、2枚解約。

 解約すると残りは4枚になる。
 これらは解約できない。

・一番最初に作った銀行系カード
 なぜかニフティ会費を払うだけに使用されている。
・2番目はビューカード
 昔はいろいろ使ったけれど、今はあまり使っていない。
 でも、前述の駅ビルカードになれば、かなり使う。
・3枚目は現在のメイン、勤め先グループ関連のカード
・最後はTSUTAYAのWカード

 こういう事務処理は、思い立ったときにやらないとたいていできない。だから今日やった。

 ところで2回の解約手続きで2回とも電話オペレータさんから「カードには磁気の部分にはさみを入れて処分してください」と言われた。これに大きな意味ってあるんだろうか? 僕はなぜか取ってある。

 …。

 ブログのお話。ふと、お知らせココログを見ていたら、リッチテンプレートが気になった。考えてみると僕は一応ニフティ会員として料金を支払っている割には、あまりサービスを積極的に使っていないなぁ、などと思い、テンプレートでも使ってみるか、と、いまさらながらに思った。

 いろいろ観たり、試してみたりしたけれど。
 どうしても唯一の不満が残った。

 それは文字の大きさ。文字サイズ。

 けっこう、背景色と同系の文字色で、しかも小さめサイズであるため、目が悪い人には判読しづらいデザインが多いことが気になった。画面の解像度が高い環境の人ほど、文字は小さく見える。デフォルトの文字の大きさはちょっと小さいのでは? というのがごく個人的な見解。

 うーむ。いろいろ考えて、何も変えないことに。
 今のところ「カスタム・テーマ」で行くしかなさそう。

 …。

 明日は会社。
 最近、けっこう出社するのが苦痛になりつつある。
 なんとか軌道修正をしなければ…。

 コメントをいただいた方々には、個別にお返事できず、すみません。

| | コメント (9)

2008年3月28日 (金)

ココログの障害の件。お詫びの言葉なしですか?

 お知らせココログに掲載がありましたね…。

 障害はココフラッシュだけだったのでしょうか?

 いつも原因は詳細には書かれていないですね。

 一応、十数年にわたってニフティのユーザなのですが、こんな僕でも、苦言を呈したくなります。情報公開を含めたユーザサポートをしっかりやって欲しいものです。

| | コメント (4)

2008年3月26日 (水)

うわー、連投になってしまっている。

うわー、連投になってしまっている。
明日にでも処理しよう。基本的には最後を生かす予定。

(新機能云々よりも安定性をもっと考えて欲しいなぁ)

| | コメント (1)

2007年10月29日 (月)

(反省してます)Re:今日の日記:両立は難しいのだろうか…。

 昨日の「今日の日記:両立は難しいのだろうか…。
については、後からメールにてご助言をいただいたり、コメントをいただいたりしました。ありがとうございました。

 さて、昨日「迷っている」と言った件ですけれども。
 昨日の記事内容には、とある重要なことがすっかり抜け落ちていることに、今日になって気が付きました。
 それは「読む側の立場」です。
(荒らしさんとかは別として)

 個人のブログだから、とか、いろいろな言い分は、もちろんあるのですけれど。

 そもそも読みにくかったり、探しにくかったりしてないだろうか。…と思ったわけです。

 「書く方の立場」で書きやすいように書く。
 …ということをのみ、自分が言っているような気がいたしました。後から考えて。

 やはり読む側の目的が異なるのに、無理に同一のブログ内で勝負するというのも……いや確かにそれしか選択肢がないのであれば仕方がないですが……別々にできるのであれば、そうした方が、「読みやすい」かなぁ、と。
 そう思いなおしたわけです。

 …。

 昨日は、僕の認識不足で、かなり軽い気持ちでSSリンクサイトに登録をしてしまい、予想以上にカウンターが回りだしたので、このブログの事実上の在りようが「メンタルヘルスブログ」であることもあって、皆様への影響も頭をよぎり、あたふたしてしまったのだと思います。

 …。

 結論としては。
 僕のもうひとつのWebサイトの方を「趣味関係サイト」と位置づけ、前述のSSリンクサイトにもURLを訂正登録をいたしました。
 結果的に、専用のWebページを作ることになりました。ちょっと大変でした(久々のメンテナンスでけっこう労力がかかってしまいました)が、読みやすく探しやすくはなったと思います。また、専用ページを作ったので、更新しなければというプレッシャーも発生しましたけれども。

 そんな感じで、ブログはこれまでのとおりのスタンスで更新を行います。

 ご助言をいただいた方々には感謝いたします。

 …ちなみに、上記のもうひとつのサイトは、とても軽いです。なぜならサイト設計方針が10年前のままだからです。

とりいそぎ報告まで。

| | コメント (3)