カテゴリー「心と体」の1000件の記事

2011年3月12日 (土)

昨日の地震…。

 毎週金曜日の午後イチは、システム保守チーム全体の定例会議。その中で、年度末を控え、いくつか完了が危ぶまれる状況にある件名やプロジェクトがあり、土日出勤も含めて、何とか乗り切ろうという話をしていた矢先でした。

 僕は今週中に終わらせる予定の仕事のまとめを、ビル9階にある自分のデスクでやっていたとき…。突き上げるような振動が来たかと思うと、次第に横揺れが始まり、どんどん振幅が大きくなって、椅子に座っていても自分を保てず、床に膝をついて机につかまっていました。『これは洒落になってないね。ヤバイね』と周りでは言っていました。机の上のキングファイルやペットボトルは倒れました。

 その後も2~3回、大きな揺れがありました。職場からお台場の方向を見ると、煙のようなものが上がっていました。揺れがあるたびに『うわー収まってくれー』と思いながら机につかまっていました。地震でここまで恐怖感を覚えたことは無いです。

 午後4時くらいになると、揺れも断続的に続いてはいましたが大きいものはなくなってきて、また普段のように仕事を続ける人が多く居ました。
 僕も仕事を再開しようとしましたが、家や家族が心配で、また地震の怖さが残っており、仕事は進みませんでした。

 交通機関が止まっているという情報が既に届いていたので、茨城や栃木といった遠方から来ている人は、『帰れないな』等と笑っていましたが、僕には笑えるだけの余裕がありませんでした。

 前述のように皆多忙な状況であり、更に交通機関のマヒのため、そもそも帰れなかったりする人が多く居ましたが、僕は定時の鐘が鳴ると、リーダーや上司に『帰ろうと思います』と言って、帰宅の途につきました。

 昨日にも記しましたが、そのときは既に道路は車であふれ一向に進まず、歩道は人であふれていました。バスの利用も考えましたが、ものすごい長蛇の列になっており、バスにも人が満載であったため、あきらめて歩くことにしました。途中、コンビニで飲み物を買いましたが、大量の食料や飲み物を一気に買っている人が何人も居ました。こんな人が居たら、店からはすぐに品物がなくなってしまうだろうと思いました。

 直線距離は3Km少々ですが、道を歩くと6Kmくらいになります。僕は1時間45分くらいかけて、何とかたどり着くことができました。途中で陽が沈み、風もつよくなって、どんどん寒くなって行きました。

 家族は無事で、家も予想していたよりは被害が無かったのでほっとしました。

 …。

 おそらく、職場の人の多くは、帰るに帰れず、今日の朝になってようやく動き出した交通機関で帰ったのだろうと思いますし、そもそも仕事が忙しい為、帰れない人も多く居たと思います。

 …。

 今日の通院では、いつもよりも患者さんが少なく、また医師も早めに診察を開始しました。

 TVやラジオでは、ずっと地震の被害について伝えており、未曾有の大災害であるという重い事実が明らかになってきています…。

| | コメント (0)

2011年3月10日 (木)

点鼻薬を買いました。

 ケータイからです。

 先日にも書きましたけれど、今週は何年かぶりのホストマシンのバッチ処理のプログラム改修をしています。改修自体は簡易なものなのですが、どんなに些細な修正であっても、テストをしなければなりません。今回はいじっていない部分に影響が出ていないこと(デグレードの有無)を証明するのです。
 これに専念できていないことや、かなり久しぶりなこともあり、想定よりも時間がかかって居ます。

 …。

 ところで…。昨夜は花粉症の症状であまり眠れなかったので、点鼻薬を買いました。どうなるでしょう…。

| | コメント (0)

2011年3月 8日 (火)

鼻炎薬が欠かせなくなってきました。

 ケータイからです。

 今週に入ってからはアレルギー性鼻炎薬を飲んでいます。花粉症かどうかはわかりませんが、時期からするとその類でしょう…。

 先日にも書きましたけれど、今週に入ってからは、緊急のバッチ処理のプログラム改修をやって居ます。
 予想よりも時間がかかって居ます。他にも他の部署との調整をむちゃ振りされていたので、午前中が使えませんでした。

 …。

 明日も早めに出社しようと思いますので、寝なくては…。

| | コメント (0)

2011年3月 6日 (日)

今日は花粉がひどいものでしたね…。

 ケータイからです。

 ニュースは見ていませんが、今日は花粉の状況がひどいものでしたね…。
 床屋さんに行ったのですけれど、道中で、鼻水は出るわ喉は塞がるわ…。なんとか床屋は途中何度かちり紙をもらって乗り切りました。
 いまは、とうとう鼻炎薬を飲んでなんとか抑えています。

 明日の天気は下り坂のようですが、雨が降ってくれると良いのですけれど…。いつもは雨が嫌いですが、この季節は話が違います。

 明日からの一週間もハードだとおもわれます。

| | コメント (1)

2011年3月 5日 (土)

昔よく聴いたスピッツの歌が聴きたくなり…スカイツリーもいよいよ高くなってきました…。

 年度末は何かと多忙ですが、それでも今参加しているプロジェクトは、本当に悪循環が止まらなくて、精神的に非常にキツイです。週末の金曜日(昨日)に実施した顧客とのレビュー会議においても、仕様の根本的な部分での認識の乖離が発覚したり…。

 他にも今日明日の休日に出勤している人が多い状態です。なかなか適度な状態は保てないのでしょう…。

 仕事といえば、来週の前半は、10年ぶりくらいにプログラミングをやることになりました。まあ新規ではなく改訂なので、やることの大部分は詳細設計とテストですが…。とにかく急ぎのことなので、新人にお願いする余裕も無いのです。

 今、メインフレーム環境のCOBOLのバッチ処理の改訂が出来る人材がものすごく不足しているのです。需要はまだまだあるのにどの会社も学校も養成しようとしていませんので…。

 …。

 今日は良く晴れた日で、外出にはもってこいの日ではありましたが、昨夜が仕事でとても遅かったので、基本的にはインドアでした。
 ふと、昔よく聴いたスピッツの歌が聴きたくなり、TSUTAYAのCDレンタルを久しぶりに利用しました。1990年代にはよくカラオケで歌ったものですが、もう10年以上も前なのですね…。

 …。

 東京スカイツリーは、今週、600mの大台を突破しました。聞く所によると今月中には634mまで延びるそうです。
 もう既に、昨年からの定点観測と同じ場所からは、写真の画角を広くしないと納まらなくなってきました。
Dscf1745


 FujiFilm FinePixJ30


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2011年2月28日 (月)

風邪っぴきみたいです。

 休暇明けの月曜日から非常に緊張を強いるプロジェクトの状況。かなりしんどいです。

 午後も打ち合わせが終わってから頭痛がひどくなってきました。それも仕事が手につかなくなるくらいに…。

 薬を飲んで早めに休むことにしようと思います。

| | コメント (0)

2011年2月26日 (土)

東京スカイツリーも明後日には600mを超えるそうです。

 東京スカイツリーも明後日には600mを超えるのだとか…。

Dscf1741


Dscf1743


FujiFilm FinePixJ30


 今日は精神的には不安定な日でした。
 東京はよく晴れていましたが、引きこもりでした。
 明日は月イチの内科の通院です。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

しつこい勧誘の電話…いらないこともけっこうしゃべってしまったのが悔しいです…。

 通院の日でした。朝少々出遅れてしまいましたが、それでも今日はついてないのか、予想以上に人が居て、11番目。(いつもは5~6番目)

 これは時間がかかると思い、自宅の用事を先に済ませようと、いったん帰宅。まずは水汲み。水汲み機が置いてあるお店は朝10時にならないと開かないので、それを待って家を出ようとしたところに、電話がかかってきました。

 義母が出て僕に受話器を渡します。
 『NTTの代理店』を名乗る会社からの勧誘電話でした。NTTのフレッツ光の勧誘です。前にもかかってきたと思いました。

 いま思えば言わなくても良い情報をたくさんしゃべってしまいました。自宅が集合住宅であり、賃貸ではなく分譲であり、何階建ての何階であるとか、インターネットは主にイーモバイルを使っているとか…。

 こういった突然の電話による勧誘は、心に隙というか、欲目というか、そういった部分を巧みに突いてくるのです。

 後々冷静に考えると、向こうがNTTの代理店だと名乗っただけで、それが何の保障にもなっていないことに気が付きます。

 先日、@niftyのWiMAXキャンペーンの勧誘の電話があり、少々トラブルがあったのですが、そのときの対応はきちんとしていました。誠意ある対応だったので、僕の方も気にしませんでした。

 今日の(NTTの代理店の)勧誘は、なんとなく不信感を抱く話し方でした。とにかくこちらの状況をいろいろ訊いてくるのです。突然の電話だと思わずしゃべってしまうのですが、これが何とも口惜しいです。

 何より『ちょっと今はこれから医者にいかないといけないんで』と僕が言ったときに、『花粉症か何かですか?』と訊いてきたこと。
 これには僕も『随分と込入った事を訊きますね。これはさすがに何の関係もないですよね』と怒りました。『世間話として訊いただけです』と相手は謝りましたけれど…。

 ネットで検索してみると、この業者はここ数年、NTTの代理店を名乗って、しつこい勧誘を行うことで、迷惑な業者として知られているようでした。NTT本体ではなく、NTTの代理店を名乗る業者がやっていることですが、これはNTT本体にも関係があるし、責任があると思います。

 今日はこの電話のこともあり、かなり不愉快な思いを抱いてしまいました。

 夕方、僕がたまたまトイレに入っているときにも電話が着て、父が居ないと言ってくれましたが、今度かかってきたら、とりあえずきちんと断ろうと思います。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | コメント (1)

2011年2月25日 (金)

飛行機写真37:南風時の京浜島から羽田空港を望む…今日は春一番が吹いたそうな…。

 昨年10月に新運用となった東京国際空港(羽田空港)では、南風の時は、RWY16R/L(A滑走路とC滑走路)で離陸並行運用、RWY22/RWY23(B滑走路とD滑走路)で着陸並行運用を行うことになっています。
Haneda_201102v3


 今日はこの季節には珍しい強い南風…。
 RWY22へのアプローチが狙えると考えました。城南島と京浜島とで迷いましたが、まずは横からのショットが見てみたいと思い、京浜島に向かいました。
 上の図で言うと4番の地点です。

 大森駅まで出て、森24系統のバスに乗ります。
Dscf1737

 FujiFilm FinePixJ30

 今日はこんな感じでした。
Dscf1738

 FujiFilm FinePixJ30

 しかし、予想以上に風が強く、カメラを構えても風で振られてしまいます。本当に強風で、南風というよりも南西の風で、ちょうどRWY22やRWY23へのアプローチを行う飛行機にとっては強い向かい風が吹いていました。そのせいか、飛行機はやけにゆっくりとしたアプローチをしていました。

 D90の購入時に一緒についてきたバッテリーグリップ、今日は大活躍でした。今日は縦位置の写真をたくさん撮ることができました。

ランウェイ22(RWY22:Bラン)にアプローチするANAボーイング777-200(JA8968)
Dsc_0534_ja8968_ana_rwy22

 写真で後から見てわかったのですが、この写真の下の誘導設備には、何名かの作業員の方が居たようです。


ランウェイ22(RWY22:Bラン)にアプローチするANAボーイング747-400(JA8963)
城南島の真上を飛行します。
Dsc_0669_ja8963_ana_rwy22_1


同、ILSと絡めて。
Dsc_0675_ja8963_ana_rwy22_2


ランウェイ22(RWY22:Bラン)にアプローチするJALボーイング777-200(JA773J)
Dsc_0656_ja773j_jal_rwy22


同、かなり遠いですが、Dラン側(RWY23)へのJAL機と並行でアプローチする姿が見られました。
Dsc_0660_ja773j_jal_rwy22_rwy23


Nikon D90
Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
2011年2月25日
京浜島海浜公園より


 今日は京浜島にて、東京都港区からお越しだったという御年配の方と交流を持つことが出来ました。既に自動車の免許は返上されていると仰っていましたので、60歳代後半から70歳代の方とお見受けしました。Nikon D300 + 70-300mm VR (たぶん)といういでたちでした。あまりの強風で声もかき消されそうな中、話しかけてくださり、ありがとうございました。パソコンが少々苦手と仰っていましたのでネットはやられていないかもしれませんが…。またどこかでお会いしたいものです。

 …。

 しかし本当に酷かった強風。帰りには花粉症のように鼻水が止まらず、疲労もあってか具合が悪くなってしまいました。
 ニュースで聴くと、今日は春一番だったそうです。…ということは、花粉症のよう、というよりも、本当に花粉を大量に吸い込んでいたのかもしれません…。

 …。

 とりあえず2月の休暇は昨日と今日とで終了です。

 明日は通常の土曜日。朝から通院の予定です。
 今夜は急激に気温が下がるとか…。風邪を引かないようにしたいです。

↓よろしければポチ!
にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ
にほんブログ村

↓よろしければポチ!
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2011年2月24日 (木)

なんやかやあって…やはりお店側のミスだったらしいです。

 午前中。なんやかやあって、家電量販店でマルミ製フィルターとついでにソフトフードを買ってきました。
 苦情メールには、詫びの返信が…。やっぱり店側のミスだったらしいです。

 レンズにフィルターつけるんでも、神経質なので、消耗します。

 …。

 天気が今ひとつな休暇一日目です。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧